やっと私たちがリスタートを切ったからには、
それしか今は考えない。
愛って見えないし、よく分からないけど、不確定であり、けいごくんと私の間では確かなものになってくのが、難しいけど、互いに分かりかけてきた。
けいごくんも、思春期のとき、エロ本隠してたら、机の上に置いてあって、チョイグレたこともあった。
私はあまり深い私の家庭の話はしていない。する必要が無いかなと。
今はお歳暮や、ご年始の贈り物とかも無くなってきてるみたい。
それぞれの家庭、毒親とかもいるけど、
やはり、そこからの脱出!なかなか難しいけど、
一緒にいて、親のせいで…って思うなら脱出して、まっさらにして新しい自分の幸せを探す
それが正しいかどうかは分からないけど、
囚われて他人のせいにしてるより、
思い切り変わった方が生きやすい
親のことは後でいい。いい大人だもん。
知らんがな、子が独立したら。
親子って損得感情でもないし、子が親を養う義務もない
逆はもちろんあるけどね。
子に何かを期待しては行けないんだと思う。
それこそ無償の愛。
子供から大人になるまで親といるのは長いが、
その後の方が長い今、
やはり誰のせいにもせず、どこが自分の長所で短所なのか、
モラハラは、果たして本当に変えられないのか?
絶対に変わらないとか、
絶対てあるのか。
私の現時点の経験から、絶対、てのはないと知った。
人の心は変えられない。
けど、なぜそんなことするの?
相手の立場になって考えると、
そっかー(´・ω・`)って、気づいたりする。
モラハラする人って実は、生育環境もあるけど、
やはり心を許している奥さんに、嫌がらせだとしても、何かを訴えている。
どんなとこに相談しても
「それは変わらないから離婚を勧めます」
言われる。
でも皆、相談する人って、離婚したくないから相談するんだと思う。
なぜいじめるのか?なぜ粗探しするのか、
ならこっちも、
ではなく、
相手の気持ちに寄り添ってみる。心になにか渦巻いている。絡まった糸みたいに。
セックスレスもそう。無理やり子作りとか、
なかなか子供出来なくて焦るとか、とにかく、自然に流れに任せてみる。親ガチャなんて言うけど、
この世に生まれてきた子はそこで生きれるからその夫婦のところに来る。
それが生まれてきた課題なのかもよ?
なんて思ったりした( ˊᵕˋ*)
子供も生まれたい時に生まれる。出来ないとかがきっとそのメッセージなんだと思う。
今じゃないとか、そんな感じ。
私は母のことはとりあえずあとまわしにして、
けいごくんが、心開き始めたこと、それを大切に生きていきたい
最後まで御付き合い頂き大変ありがとうございます。