ついに、



朝の旗振りの係が回ってきました!


登校してくる子供達の安全を地域全体で守る、

とても意味のあるお仕事です。




少し前まで




朝苦手だし

保護者の関わりも苦手だし


何でそんなことしなきゃいけないんだよ






と思ってたんですけど




最近、そういう捻くれた思いってのが薄れてきました。笑


今しかできない経験なんだよな〜と。



子供のことで悩むこと増えて、


結局子供に一番良いのって


たくさんの人に育てられることだよなーとか考えるようになって。




そしたら


学校の役員とか、地域の係とか


まじで苦手だから、迷惑かけることも多いと思うんだけど


苦手なりに、前向きに参加してみても良いかも


と思えるようになってきました。




とことん、周りの人に頼って甘えて、

自分にできることはやれば、いいんじゃない?




ちゃんとやらなきゃダメ、

と思ってるから


何事からも遠ざかりたくなるんだよねぇ。



ちゃんとできるタマじゃないのだから。


そのへん認めたら


意外と嫌なことってそこまで多くないかも!?!?










しかしながら、


連日の学校付き添いで身も心もヘナヘナです。




旗振り、やだな〜



と思ってて、


なんか朝の仕事や学校でのことは

全て自分がやるもんだと勝手に思い込んでたんだけど



勢いで旦那に、


『この日は一緒に起きて、旗振りか、子供の準備か、分担するぞ!』



ともはや決定事項として伝えてみたところ、




意外とすんなり



『おれ行こうか?』



と引き受けてくれました。






他のお母さんと2人一組でやるもので、


顔合わせたりするのも


嫌なんじゃないかとどこかで勝手に思ってました。



でもそんなこと別に気にせず



終わって帰ってきたら



『みんな可愛かったな〜!次の当番も俺行く〜!』




と満足気でした。





えー⭐︎

助かったあ。





嫌なことはとことん嫌がるので

結構頼むの勇気いるんだけど



あ、こういうのは好きなんだ


とまた気づきがありました。





頼んでみて良かった〜


旦那も協力的だと


私の気分も変わって


いつもはしない、コーヒー入れてあげたり


なんか良い雰囲気。







なにごとも少しずつですよ


今後も得意そうなことから頼んでみよう。