おはようございます。

 

今日もまた夏日…

暑いのが大の苦手なので辛い季節

 

今日のお片付けは

ベランダに置きっぱなしの

使わない鉢と鉢皿の処分で

本日分のノルマは達成。

 

ついでに

エアコン室外機のお掃除

(とても面倒くさい…)

 

我が家のエアコンは昨年(2023年)

買い替えたばかりですが

老猫がいるため

気候の良い2〜3ヶ月以外は夏も冬も

\\毎日24時間//

\\エアコンつけっぱなし//

電気代は諦めています

猫の命と健康には変えられない!!

 

なので少しでも電気代を抑えて

エアコンの寿命を延ばす為にと

色々調べたところ

室外機の設置場所の環境と

定期的なお掃除が重要だと知りました。

 

自分でできる室外機のお掃除範囲

(↑↑ダイキンさんのサイト↑↑)

設置場所の環境は

室外機の周りに物を置かないなど

 

【エアコンの室外機を自分で掃除するには?】

(↑↑ユアマイスターさんのサイト↑↑)

室外機のお掃除に関しては

ユアマイスターさんのサイトが

わかりやすかったです。

 

道具に関しては

色々なサイトを見ていたところ

百均(DAISO)の洗車グッズ

【通水ブラシ】

が安くて(ここ大事)良いとのこと

早速DAISOさんへ行って買ってきました。

洗車ブラシ

画像を撮る前に始めてしまった為

先の方にホコリが付いています

 

これで室外機の「フィン」と呼ばれる部分を

優しくブラッシングするように

ホコリを落としていきます。

 

お見苦しいですが

一年でごっそり溜まったホコリ

↓↓↓↓↓

画像は途中ですが

目詰まりで見えなかった金属製の薄い

「フィン」が見えてきました

 

続いて室外機背面

↓↓↓↓

 

おわかりいただけただろうか…

 

after画像の黄色い矢印部分

ホコリがフェルトの様に

ごっそりと詰まっていました(怖)

 

これからは年に2回

冷房と暖房の切替のタイミングで

室外機のお掃除をマメにやろうと

心に誓いました。

 

今日も(出来る範囲で)

ミニマルを目指す!!!

 

良い1日になりますように。

 

ぽんこつは

年下夫と2匹の高齢保護猫と暮らす50代。

 

2022年に退職して現在憧れの専業主婦(無職)。

整った家でピンピンコロリするために

のんびりと身辺整理をしながら世の中を眺めています。

 

あつ森とポケモンGOが心身の健康の秘訣。

お出かけもするけれど引きこもり至高主義。

ぽんこつの楽天roomは高齢の保護猫達のQOLの充実と雑にシンプルライフを目指す私のお買い物コレクションです。

⬇⬇⬇