​GZS






2026年組のみなさん

もう秋の訪れ感じてますか?指差し

朝晩ちょっと涼しくなってきましたね。




受験生にとって

秋🍂からもそばにいて。なんの

からが忙しくなってくる季節です。





   うさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎうさぎ




ここからの流れを確認させてください。

学校により違いますが

ぽん助の場合こうでした↓



9月実力テスト

10月五ツ木テスト(個人申し込み)

10月中間テスト

10月実力テスト

11月公開テスト

11月五ツ木テスト(馬渕申し込み)

11月実力テスト

11月期末テスト

12月公立判定模試 

馬冬休み前から私立過去問演習開始

1月実力テスト

馬冬休みの宿題と共に私立過去問3年分奈良もなら6年分。年明けに私立残り2年分奈良もなら4年分。

1月公開テスト

1月期末テスト

2月公立判定模試

2月奈良私立高校受験

2月大阪私立高校受験

馬渕公立対策授業開始

3月大阪府立高校受験




日曜特訓に通常授業、宿題やりつつ

受験に向けて自分の苦手はどうしよう?

いつも何かのテスト前!!?

テスト対策してる時間もないーて泣き笑い

もちろん自己管理できないタイプの子の話です。




でも、今大事なのは実力テストです!


もうあちらこちらの中学では

実力テストが行われているでしょうか?





ご存知の方が大半だと思うんですが

大阪では私立高校と中学校の間で

事前相談なるものがあります。





中学の先生が各高校へ出向き

生徒一人一人の成績を見せて

YES or NO不安

です。




そしてそこに持参される成績が

実力テストの結果なのです。

9.10.11月にある実力テストです。

中学によって違いますが、大体2〜3回分の結果

評定や定期テストの点数は

関係ありません指差し





実力テストで

○○○点以上あれば大丈夫だと大体です。

学校側が教えてくれます。




学校によって違いはありますが

11月と12月ごろにある中学の懇談で

志望校を決めます。




そして冬休み明けの事前相談後に

中学から何も連絡がなければ

無事にYESです。




もし私立高校側から

NOがでれば

再度志望校を考え直す必要があります。




もちろんそのくらい厳しければ

懇談時に学校側から言われてるはずなんで

第一志望と共に第二志望を考えておく事が

大事だと思われますびっくりマーク





そして肝心のその基準ですが

公に高校の説明会や個別相談などで


うちなら実力テスト5科450点以上や

コース分けがある場合は

○○コースなら400点以上

○○コースなら350点以上


と教えてくれる高校もあります。

私も実際いくつか聞きました。




でも、そこで

うちはそんなにとれないよ〜驚き

と思ってしまった

昨年の私泣き笑いみたいなあなた!!




この基準は中学によって

だいぶと違います。




チャレテで平均が高い中学と

そうでない中学との差はあります。



私が聞いた中なら何十点も

差があるところもありました。



実際に中学の先生に聞くのが一番ですひらめき






そして

もし実力テストが振るわなかった場合

五ツ木テストや公開テストの結果

を個別相談で持参すれば

相談に乗ってくれる高校もありますびっくりマーク

ただ、そういう話は個別相談会で聞きましたが、実際に試したことはないので詳しくわかりません。でも、そのために五ツ木は尚更受けときたい、と思いました。





志望校があれば最後まで諦めずに

頑張ってくださいグー

もちろん秋の実力テストで結果を出せることが一番ですちょっと不満





   ゾウゾウゾウゾウゾウ豚ゾウゾウゾウゾウ





2025年各私立高校の入試結果を見ると

何校か載せようと思いましたが上手くできなかった泣き笑い

専願、併願ともに不合格も何名かいます。




果たしてそれは学校から無理と言われても

受験したのか

当日が思ったよりできなかったのか

それはわかりません。




周りでは学校からGOをもらって不合格だった

という話は聞きません。



実際コースは当日点で決まる

と聞きますが

どこまでGZSの影響があるんでしょうか?

謎です指差し