関関同立、近?




こんな記事があったから

載せようと思ってたら下書きに忘れてました泣き笑い



頑張って文理学科に行けたとて

国公立は厳しいと感じてます。



関西にいたら次なる希望指差し





以下引用


4大学の志願者約1万人増

4位は高津(大阪)で719人。15位だった前年から150人以上合格者を増やして順位を上げた。2位は豊中(大阪)で819人。ここまで紹介した9校は全てが公立高で、豊中、高津、大手前、四條畷、茨木は大阪府のグローバルリーダーズハイスクール(GLHS)に指定されている。難関大進学を目指す学力養成を図る大阪府の狙いは、見事に達成されていることがランキングからも読み取れる。



高津は倍率が高いのもあってか

合格実績も馬偏差値も上がってますね。





指定校推薦


指定校推薦狙いの私立専願も聞きます。

ぽん助の場合環境に左右される気がするので

指定校は難しそうだな…。



指定校推薦枠が多いと聞く中堅私学に

子供を通わせているお友達によると

関関同立の指定校は、まさに奪い合い

希望通りに行くことはなかなか難しい様子。



文理学科も学校によって違うのはもちろんなんですが…






大学受験、自分が経験していない分

高校よりもさらに未知不安




今は高校受験が一番だけど

大学受験の情報もみなさんから

勉強させていただいてますびっくりマーク