春は英検の季節です。
みんな旅立ってゆくんです。
昨日の重本先生のブログ⇩
英検についての①〜④タイプ
の③タイプに、これ、
わし(ぽん助)やないかい!
となりまして
以下引用
③タイプ(文理学科〜普通科の間)の方ですが、ここにいる方の判断が難しいです。というのもこのラインにいる方というのは英検2級がスッと取れることが多くなく、めちゃ失礼な言い方になってしまいますが、、、、だからこそ英検2級があればだいぶ状況が変わるという方たちなので、確かに「2級取りたい!!」も分かるのですが、、、、、2級に必死になって、挙句、取れなかったり、もしくは、(北摂の場合)そもそも関倉や雲雀丘の併願が取れなかったりしていては・・・
2級の壁にぶち当たってる。
これが3年から受験していたら無理だった![]()
それとも、逆に早過ぎた?とか
いろいろ考えていたけど
結局は合格にはどれだけ不足してるかを
体感しながら受験してきたのはよかったのかと。
多分、2級レベルに到達するための勉強を
ひたすらし続けるのはぽん助には無理![]()
だから、不合格により
自分がまだまだ合格に足りていないってことを
実感しながら受け続ける
これでいいんじゃないかと思う。
というか、そう言い聞かせてるー‼︎![]()
文理学科のはざまでもがいてるんだぜー
のみなさん
英検2級合格‼︎
頑張りましょう![]()
もう受験生になってしまった、間に合いますように(切実)。