




大阪府立高校受験界隈では大手の某
塾
いつも名前出してるけどこのマークが使いたいだけです。
中学2年生対象の
「ターニングポイント」というものがzoomで開催されました。
生徒は基本参加。
保護者は自由参加で事前にアンケートで出欠確認があります。
中学2年生のこの時期に行われる理由は↓↓抜粋
受験生になる手前のこの時期に、勉強することの意義を改めて確認し、高校入試に向けての一歩を踏み出していただくことを目的と致します。
SSST.SSSクラス
SS.S.Hクラス
に別れて行われました。
私はぽん助にいい刺激になるんでは、と
楽しみにしていました![]()
ターニングポイント
まず最初に
あと入試まで15ヶ月!
ということ
思っているより時間がない事を説明。
冊子1️⃣(冊子と言ってもパワポをコピーして束ねたもの)
*今年度の入試日程とだいたいの流れ。
*公立高校入試のしくみ
・内申点と学力調査の比率
・ABC問題について
・英検活用について
*高校紹介
・文理学科に始まり、次善校、偏差値50台(みん 高調べ)くらいまで
・京阪神、奈良私立高校
紹介と言ってもざっと名前言うくらい。
*合格めやす偏差値
*入試にむけて
・苦手単元を克服
・馬渕のwebコンテンツの活用方法
*日曜特訓の必要性
・文理学科合格者の約90%が日曜特訓を受講
冊子2️⃣
*高校情報が掲載《文理学科から旧4学区制偏差値各58〜60(みん高調べ)まで》
・高校名
・馬渕公開偏差値からの合格目標偏差値
・最寄り駅
・2023年度入試情報
・主な大学合格実績
ほぼ受験ブログ界隈のみなさんは知ってる内容ばかり。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここからSSクラスから男女
受験生(中3)先輩2名登場ー!
SSS以上はSSS以上のパイセンでした。
名前と中学名
志望校は内緒、でした。
頑張ってSSに上がってきた子
ずっとSSで頑張ってる子
ssst、sssから落ちてきた子は呼ばないよなw
毎日に勉強時間
馬渕あるときーないときーの勉強時間
成績がのびた理由
苦手科目の勉強法
部活との両立方法
などなど
ここは笑いを交えながらの話。
先輩の話が刺激になった子もいたかな?
オオトリは
塾長登場ー!
*奈良受験の話
*文理学科における英検
*校舎の高校合格実績
などなど
他もありますが
あんまり詳しく書くと同じ校舎かな?となるので
だいたい同じような流れだけですが
記録しておきます。
同じ校舎に通うママ友の感想は
「いつも同じ話しやん
」
でした。
ぽん助はというと
楽しかったようですが
刺激になったかと言われれば??です…。
だって、
第5回公開テストは
もう定番の後悔テストでしたから![]()
また書きます![]()