進学フェア
当日に張り切ったブログをアップして
参加した
大阪府立高校進学フェア2024
予想通りの人、人、人
でしたが、満喫して参りました![]()
私がですw
TWICEのイベントがあったりしたようで
ニュートラムから満員御礼🈵
10時会場でしたが、10時過ぎに到着したら
長蛇の列‼︎
でもそんなに待つことなく入場
入場時に頂いた会場内MAPの表紙に
どどーん!
我らが馬渕教室の広告が。
こんなにでかでかと…
馬渕は巨大広告好きですね![]()
中はこんな感じで↑
ブース番号と高校名が書いてあります。
シワシワですいません…。
地図を見ても瞬時に理解できる脳を持ってない☜
ので
とりあえずは歩き出して目に入ったところから回りました![]()
積極的に声をかけて勧誘?してる学校
パンフレットを配りまくってる学校
人気の学校は人だかりができてるし
先生が営業のように声をかけてくれる学校もあり
思わず、え、聞いてみる?てなりそうだったり。
幟を立ててる学校もあれば
私が回った文理学科は幟はなく
見つけにくかったみんな地図でわかるはず![]()
文理学科全部回りたいと思っていたけど
1校ずつ説明を聞いてたら全然時間が足りなくて
結局説明を聞けたのは
*天王寺高校
*三国丘高校
*大手前高校
*高津高校
でした。
これだけでも時間は13時30くらいになりました。
お腹空きすぎてぽん助はギブアップ寸前![]()
というか最後の方は聞いてなかったかも?
北摂エリアには進入さえしなかったのが後悔
でも、限界だったからね。
お昼から来られる方も多く
人はなかなか減らず。
親子連れが多かったけど
同級生と来てる子たちも多くて
自分たちで調べてきてるのか
学校から聞くのか、親からか
やはり当たり前だけど受験生は違うな、と。
ランチを挟んで戻る?と提案してみるも却下
パンフレットを頂いたのは
上記の説明を聞いた学校➕生野高校
パンフレットだけでも頂いて帰りたい学校もあったけど
友人から
「午後から行ったから天王寺高校のパンフレットがなくなってた
」
という話を聞いて
通う可能性のないところ(距離において)は
頂かなくてよかった
と思ったのでした←反省
説明会
各学校20分から30分おき
または、決まった時間に説明会がありました。
話が15分から20分くらいあるので
話が終わって少したてば、また次の回
という感じ。
その隙間時間は学校の動画🎥が流れてました。
文理学科は人気でどこも毎回人だかり。
説明会が始まってしまってるからと他に行くと
帰って来たら後方なので見にくい、聞きにくい。
数名分だけ椅子はあるけど
どこもほぼ立ち見
内容は?
学校紹介
進学実績
学校生活
学校の取り組みGLHSやSSH
行事
について。
実績や行事は特に変わったことはないし
聞いていた私のバカな感想は
天王寺、三国、高津はみんな先生が話されて
天王寺…とりあえず山か海に行ってます笑、やや熱あり
三国…真面目、海外関連多め、平熱
高津…先生のトーク力一番高め、熱高め、動画から伝わるキラキラ、満足度100%の大津プリンスホテル
熱は伝わる熱さのことです。発熱じゃありません。ほんと低レベルな感想しか言えなくてすいません![]()
でも、どこも勉強は頑張ってもらわないといけません。その分きちんとフォロー体制があるっていう事を話されてました。
残念だったのが
大手前…
説明は熱の全くない機械による案内がスピーカーから流れるだけ。
そのせいか映像も無機質に見えて来て。
先生はモニターの後ろで声かけもない。
↑↑↑追記
といろいろ書いてましたが
裏で個別対応をしてくれてたみたいです!大手前高校のみなさん失礼しました!![]()
生野は限界にて説明聞けず。
中学の制服を着て参加してる子たちがたくさんで
真剣に聞き入ってたり
動画撮ったり、メモしてたり📝
やる気が聞く姿勢に現れてる気がしました![]()
そして次善校のパンフレットに手を出したら
そうなってしまいそうだっからもらえなかった…
けど、
もらわなくて大丈夫だったね!
て来年言えますように![]()
![]()
崖っぷちに立ってるぽん助へお願いしますw
ちなみに、裏側は↓↓
↑
公立高校MAPと桃大広告でした![]()



