​清風南海



前半はこちら↓



学校説明会が終わり

校内見学ツアーに参加したい方は残ってください

とのことで、もちろん参加‼︎



見学できるとは書いてなかったので

テンションが上がる、



何組かグループに分かれて順番に出発!


グループを案内してくれたのは

きっと長い間清風南海におられたんだろうなあ、

な年配の先生。



私立の先生は学校に愛がありますよねニコニコ

ない人もいるけど話でわかる



もちろん生徒に来てもらわないといけないから

宣伝するんですが

本当にこの学校が好きなんだ!

いい学校なんだよ、ていうのが伝わります。


推しをアピールする、みたいなw

だから、聞いてても楽しいんですよね。




細かい説明をしながらゆっくり案内

土曜日ということもあり

中学も高校も授業中ひらめき



授業風景を見学できるって新鮮!

授業参観みたいに教室の中に入ってしばらく授業を体験。


世界史の授業でした。

みんな机の上にタブレットを広げて、そこで関連画像を見ながら授業する姿にびっくり‼️


今はみんなこうなのか、私立だからなのか?






説明されてた内容


・とにかく校舎が明るくなるよう工夫されている。

窓が広く、それでいて直射にならない工夫があり、自然光が溢れてる。外観からはわからないけど、これは勉強漬けでも病めない、てくらい明るかった。


・職員室にドアがなく入りやすい


・職員室前にガラス張りの部屋

宿題忘れやテストの成績が悪かった生徒を呼び出して勉強する部屋。ガラス張りだからサボれない、らしい


・他にもガラス張りの自習室があり、自ら勉強したい生徒が使える。


・職員室で聞いたことをすぐに復習できるデスクスペース


・コンピュータ室もあり、これから「情報」が科目に増えるので、授業として取り組んでいる実際まだきちんと対応できていない学校が多いらしい


・理科実験室にもは理科担当の先生がいらして、熱心に説明されてました。🔬は一人1台あるそうです。今年実験室内で育ててた胡蝶蘭が咲いたんです、と嬉しそうに見せてくれました。


・部活入部率は中入りが8割、高入りは5割


・大規模災害で家に帰れない時は生徒職員の3日分にあたる食糧が備蓄されている。素晴らしい!


・中入りと高入りは体育祭や部活を通じて仲良くなる





​感想


いや、ほんとにただただ綺麗で自然光の入る明るい校舎でした。校庭は芝生だし。さすが私立



授業受けてる生徒さんたちは真剣そのもの!

もちろん私語なんてない。



休み時間になって、教室から出て行き交う生徒さんたちを見ていても、雰囲気が明るいんですよね、挨拶してくれたり。

なんとなく、暗ーいのってわかるけど、空気が回ってる感じがしました←語彙力w澱んでないでいいんじやない?私の中の清風南海のイメージが暗かったのかも…





五木偏差値だいたいどれくらいかとかも聞きましたが、今のぽん助にはなかなか難しそう!

トップレベル文理学科の併願、という位置付けでしょうか泣き笑い




ぽん助的にも併願という位置付けでは好感触だったようです。

感想的には校舎が綺麗、しかなかったけど…


引っかかる点は

高入りが1クラス30人前後しかいない、こと。

人間関係失敗したら最悪悲しい


先生は、ここに来る生徒はまずいじめや問題を起こすような子はいない、とは説明されてました。





それにしても国公立に75%て凄くないですか?

絶対国公立目指したい!という子ならいいと思います。

でも、高校生活、部活やらイベントやらを楽しみたい、という子にはちょっと物足りないのかとも思いました。



どういう高校生活がしたいか

公立で高校生活満喫しながら勉強、

私立でがっつり勉強がんばりたい、



それは子供次第ですもんね。

公立不合格で私立だけど、大学受験では

逆転してる逆転て?とかよく聞きます。



でも、


やっぱり辿り着くのは

自分で考える事が大事だな、と!

自分で考えて行動した事なら後悔も少ないはず?



ぽん助はどこ目指すかな?頑張れるのか?泣き笑い



実は今ちょっと低迷期なんです…