職場(派遣先)に妊娠を報告し、産休は取れそうということになった私ウインク
職場からは早く戻ってきてほしいと言われているアセアセ

ということで、善は急げと最新の保育園事情を調査せねばキラキラ

まずは得意の検索魔ニヤリ

どうやら不妊治療の時とは違ってネットで調べるだけだとダメらしいガーン

得意技、あえなく失敗もやもや

住んでる場所によって状況も違うから、
一番は先輩ママさんに話を聞くことらしいびっくり
でも同じ区に住む先輩ママさんの知り合いなんていないショボーン
中には保育園見学に行って二人目妊娠中のママさんを狙って話しかけろというアドバイスも…

無理…そんなこと出来ないえーん

私の住んでる区は都内でも保育園激戦区ガーン
何も準備しなかったら入れないもやもや

どうやら私の区には区役所に「保育アドバイザー」という方がいて、保育園について相談できるとのことキラキラ

そして区役所に通うことも大事というアドバイスが…

ということで、元々妊婦検診で午前休の予定だった日を、全休に変更!!

午後は区役所に行くことにしましたニコニコ
※検診の話はまた後日書かせてください

区役所に行ってきましたウインク

予約は無いということで待つかなぁ…と思ったのですが、直ぐに相談できましたキラキラ

相談したポイントは…

①点数について
夫婦ともにフルタイムで働くと満点の22点になる。
けど、条件に8時間以上の勤務とあるガーン
実働7.5時間でも満点がもらえるか??
※激戦区なので満点以上じゃないと保育園には入れない

→休憩時間込みで8時間あれば大丈夫でしたキラキラ

②4月入園以外は厳しいか

→厳しいとのことガーン
丁度いいタイミングで欠員が出ないと入れない。
1歳4月入園は、0歳児の受け入れがない園であれば入れる可能性はある。

③産休前は派遣会社所属で育休明けに派遣先の正社員で復帰できるか

→だめガーンガーン
基本は産休前の会社に復帰する規則になっているから、働く場所が同じでも派遣の人は同じ派遣会社に所属じゃなきゃダメえーん

がーんガーン

ということで
戻るときも同じ派遣社員じゃなきゃダメだそうですえー

しかも…復帰したときに時短にしたい場合
基本は8時間拘束じゃないと保育園内定したときの点数と同じじゃなくなるので内定取り消しになるとのことえーん

ひー厳しいえーん

正社員なら契約上フルタイムの時間で、時短制度を使うから8時間働かなくても減点されない

派遣会社だと契約=労働時間になるから8時間拘束じゃなきゃ保育園内定取り消しえーん
※派遣会社に確認してみたら、契約をフルタイムで時短は出来ないとのことでした…


ということは、0歳4月で入園した場合、9ヶ月で9時間近く預けることに…ガーン
もちろん最初は慣らし保育だろうけど

ぐすんタラー

そんなに長時間預けるのか…

なんとか上手くやって派遣契約を1ヶ月とかにしてもらって、その後正社員にしてもらって時短を使いたい…って思うけど、そんなに上手くいかないかなうずまき

やっぱりこういうとき、派遣社員って辛いよねショボーン

自分で選んだ道だけどさショボーン

区の方ももう少し融通きかせてくれてもいいと思うけど、それもこれも保育園が足りないから仕方ないんだよねえー


頑張って夫婦ともに8時間勤務で満点の22点
これでも入れない園がいっぱいあって、
なんとか入れた園があっても22点以下の人達は入れないんだもん

厳しいよ~えーん

加点がある人といったら上の子が保育園に入ってて2人目とかの場合とか
すでに認可外に預けてる場合

認可に入れるのは厳しい道のりなのだ…えーん

0歳で認可外に入れて1歳で認可にしてもいいけど、思ったより認可外で0歳保育をやってる園が少ないアセアセ

だから認可の0歳保育をやってる園に応募が集中しちゃうんだよねアセアセ

と、堂々巡り

規則の壁が何個もある…えーん

まだまだ課題はありますが、
0歳4月入園で派遣社員として復帰するしか道はなさそうですうずまき

ちなみにこの日、ついでに我が家の収入の場合の認可保育園の保育料も調べてもらうことが出来ました~ウインク