10時にお迎え行く前に
自分の朝ごはん食べて
洗濯して、シーツ洗って
ゴミ捨てして、バタバタで1時間終了
いざお迎えに行ってみると
全然泣いてなく余裕のあるポンちゃん
先生に聞いてみたら
お部屋のドアが開くたびに
ママが来たかもと気にして
違うと泣くの繰り返しでした
お外遊びはニコニコでしたが、
お部屋に戻ると泣いてました
っとポンちゃんの中で葛藤があったけど
楽しく外遊びもできたようで
よかったです
保育園のお帳面…
夕食や朝食、家での様子を書く欄があって
苦手なんですが
なんとデジタル化していて
3人目にして初めて
お帳面がデジタルです
登園も帰園も全て入り口の端末に
バーコード通すだけで
家族で共有することもできるそうです
朝からそんなお帳面に時間割けなくて
帰ってからの記入でしたが
明日からどうしよ〜
今は春休みだけど
来週からは次女の送迎もあるし
(区間外登校なので)
間に合うのか
今日は6時半でギリギリ7時40分に
出れたけど…
明日は次女送迎も考えて
30分終わりが目標です
ポンちゃんもだいたいゆっくり起きて
朝ごはんだったのに
今日は朝から即トイレからの
朝ごはんでバッタバタ…
保育園からの帰りに買い物してから
帰ったけど
昼ごはん食べたら速攻で
お昼寝しちゃいました
気疲れしたやろうなぁ〜
ちなみに長女は3歳から保育園に行き始め
慣らし保育は2歳で週1回してましたが
保育園慣れるまで1年間泣いてました
新しい環境に慣れるのが苦手で
新学期はいつも泣いて学校行きたくない
でしたが小学2年生になると
6月ごろには慣れてきて頑張ってました
次女は逆に全く泣かない子で
ニッコニコで1歳半から保育園行き始め
小学2年生までスムーズに
小学校行ってましたが
3年生から少しずつ行き渋りが出て
5年生で自閉スペクトラム症と
適応障害がわかりました
三女ポンちゃんははじめポカーン
先生から抱っこ変わってから
何が何でも離さない感じで
荷物を先生に渡す時にちょこっと
つかまり立ちしただけでも
泣きそうな声出して
しがみついてきました
まだわからないけど
長女ににとるのかなぁ〜
とりあえず今日のミッションは
こちらの食材頑張って作ります
次女がピーマンやレタス嫌いだから
作ってなくて
ポンちゃんにも食べさせてなかったです
次女がいない福岡へ帰省している今のうちに
食べさせてみます