おはようございます☀
ポン恋と申しますラブラブ


いつも読んで頂き


ありがとうございます口笛

家族構成は…

ニコニコポン恋 42歳  
デレデレ主人      32歳  
ニコ長女      16歳  
ニコニコ次女      13歳  
立ち上がるポンちゃん 3ヶ月  


昨日の夜抱っこしていると



ぶぉんダッシュ



一日中で一番大きな音がして



ビクッ



とビックリして


思わず両手両足バンザイになって


目を見開くポンちゃん…驚きハッ



それからしばらくすると


くっさい臭いが


充満して


眉間にシワをよせて


私を睨みつけてくるポンちゃん不満ピリピリ



いやいや


あなたから出たものですよ


ポンちゃんw



まだ離乳食始まってないのに


くっさいおならをするように


なりました泣き笑い笑い 




ちなみくっさい原因


調べて下に載せました指差し


イベントバナー

 


おならが臭い原因1. 

便秘の影響

腸内にうんちがたまると、発酵してガスが発生します。赤ちゃんが便秘の際に出るおならは、授乳の時に飲み込んだ空気ではなく、消化管内で生まれたガスです。うんちと一緒に溜まっていたガスが出るため、臭いおならが出るのです。赤ちゃんの便秘が解消され、定期的にうんちを出せるようになれば、自然におならも臭くなくなるでしょう。

 

おならが臭い原因2. 

離乳食の影響

赤ちゃんは離乳食がはじまると、様々な食材を食べていくことに。消化しにくいものを食べたり、食べた物自体ににおいがあったりすると、臭いおならがでます。赤ちゃんの腸は発達している最中なので、うまく消化されずに臭いおならがでることも。成長の過程だと考えて、見守りましょう。

 

おならが臭い原因3.

 母乳の影響

ママの食べたもののにおいが、母乳を飲むことによって、そのまま赤ちゃんのうんちや便のにおいに影響することは、医学的には証明されていません。

しかしにんにく料理など、においの強いものを食べた後に授乳をしたら、赤ちゃんのうんちやおならが臭くなったと話すママもいます。また母乳をあげる量が少ないと、便秘になりやすく臭いおならが出ることがあります。

 

おならが臭い原因4. 

消化管の発達途中であるため

赤ちゃんは、生後2ヶ月5ヶ月頃からおならが臭くなることが多いと言われています。生後2ヶ月を過ぎる頃から、赤ちゃんの体の中で胃や腸が成長してきます。成長した腸内にうんちをためられるようになり、臭いおならが出やすくなるのです。

また新生児の時には、ミルクや母乳を飲むたびにうんちを出そうとする「胃結腸反射」という反射ありました。この胃結腸反射は生後2ヶ月頃に消失するため、うんちが腸内に留まる時間が長くなりおならが臭くなりやすいのです。

おならが臭い以外に気になる症状がなければ、赤ちゃんの成長によるものだと考えて、様子を見てあげてくださいね。

 

おならが臭い原因5. 

風邪を引いている

赤ちゃんが風邪を引いたのが原因で、便秘や下痢になることがあります。風邪を引いているときには、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れていることがあり、これが影響して臭いおならがでることもあるのです。


イベントバナー