こんばんは
いつも読んで頂きありがとうございます
娘の大好きなスタバの新商品
うちは妊婦やからお腹冷える為、食べられない
先日は娘の授業参観に行ってきました
階段で上がった2階の教室である予定が移動教室に急遽移動になり、しかも違う校舎の2階
ホント階段上り下りがきつかった〜
行きは先生に言って歩道橋の下を通れるようにしてくれたんですが、帰りは先生もおらず歩道橋で帰ることになり、最後の30段ぐらいからお腹が急に痛くなり、もう動けないってぐらいその場で立ち尽くしてしまいました
妊娠中の階段は気をつけられてください
帰って不安だったから、早速エンジェルサウンズで心音確認しましたが、無事生きてました
授業参観では娘が苦手な先生と言っていたからどんな先生か気になってましたが、ドジで面白い先生でした
上下に動く黒板を動かす時に貼っていたものを全て落としたり、明らかに斜めなった教科書の上に物を置き、しばらくしたら全てものが滑り落ちたり、先生用の机で思いっきり腰で打ちつけて、生徒側の机までガッターンって机が動いて、作業中の子供達が驚いたりと10分おきぐらいに何かしらおっちょこちょいな場面があり、先生も緊張しとるんやなぁって思いました
娘にどこが嫌いか聞いたら宿題を必ずしてこないと注意されるらしく。当たり前やん!って思いましたが、他の教科の先生はそんなことがない為、苦手だそうです
授業参観が終わってから来年にクラス替えがあるため、親同士の懇談会がありました
自閉スペクトラム、適応障害、IQが高すぎる子、ADHDの子、LDの子などいろんなお子さんがいますが、皆さんだいたい共通して悩むのが、なかなかお友達と遊びに行かない。夜なかなか寝れない。朝は起きれないことが多い。でした。
来年からまたクラス替えがあるため、しばらくはクラスに馴染む為、春先は不穏な感じになるでしょうが、今は大好きな友達もでき、土日のどちらかは遊びに行くようになった為、よかったなぁって思います
自閉スペクトラム症について
自閉症スペクトラム障害は、自閉症やアスペルガー症候群、広汎性発達障害などが統合されてできた診断名です。英名のAutism Spectrum Disorderの頭文字をとってASDと略されることもあります。
主な特徴として
①社会的コミュニケーションや対人関係の困難さ
②限定された行動、興味、反復行動
などがあり、感覚に関する過敏性や鈍感性を伴うこともあります。
ADHDについて
ADHDは、注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害とも呼ばれ、不注意(集中力がない)、多動性(じっとしていられない)、衝動性(思いつくと行動してしまう)といった症状が見られる障害です。
LDについて
学習障害(Learning Disabilities:LD)とは、全般的な知的発達に遅れがないものの、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」能力に困難が生じる発達障害のことです。困難さを感じる特徴によってディスレクシア(読字障害)、ディスグラフィア(書字障害)、ディスカリキュリア(算数障害)と呼ばれることもあります。