別子銅山 -べっしどうざん- | ぽんこからのエアメール

ぽんこからのエアメール

愛媛から出てきてはや○年!
京阪神を中心に、日々の出来事をつづっていたら2011年春に
〝花のお江戸〟にお引越し。
しかーし!2012年3月にふたたび阪神間に舞い戻ってまいりました。
Ponkoの目を通した日常を、どうぞお楽しみくださいませ☆

19日の日曜、愛媛は新居浜にある「別子銅山 」にいってきた。


10月の演奏会で取り上げる『銅山』という合唱組曲。

別子銅山をテーマにした曲音符


別子銅山は昭和48年に閉山したのだが、その跡地を

観光客に紹介できる、ちょっとした観光施設にしている。


ぽんこからのエアメール-銅山

8月頃から“いきたいなー音譜”と言っていたPonko。

ノイエ の皆さんにツアー募集メールを流し、いくメンバーを確保!

当日は朝7時に三宮に集合し、9人で2台の車に分乗して

一路、別子銅山へファイト



別子銅山は新居浜ICから山の方へ、わりとすぐの所にある。


別子銅山は、1690年に標高1、000m以上山の上で銅が発見されたのが始まりで、

ついに海抜下1,000mまで掘り進んでゆくが、地熱の上昇や地下水の増加などで

閉山となった1973年まで約280年間の間に総量70万トンの銅を産出した。


掘り出された銅は、日本国内はもちろん、昔は長崎を経由して

ヨーロッパなど諸外国にまで輸出されていったのだそうだ。


この銅山経営をしたのが、「住友」だ。

ここから様々な住友グループ企業が生まれた。



〝観光施設〟は、「マイントピア別子 」として、お土産物屋などがあるエリアと、

鉱山鉄道に(3分くらい)乗って、銅山の歴史や体験のできるエリアがある。

別子銅山を歌うPonkoらにとって、やはりメインは歴史や体験のできるエリアだビックリマーク


さっそく、「日本最初の鉱山鉄道」に乗り込むご一行。


ぽんこからのエアメール-別子銅山3




小さいですね、こんな感じ。遊園地のアトラクションみたい。



でも途中抜けるトンネルは、鉱山鉄道開通時からの古いものだし

この鉄橋も明治26年にかけられたドイツ製の、数少ない「ピントラス橋」だそう。

ぽんこからのエアメール-別子銅山5


近代に入ると、このような機械を使って掘っていた。


ぽんこからのエアメール-別子銅山6 ぽんこからのエアメール-別子銅山7

コレに人が乗り込んでいたそう。小さい!狭い!!



ぽんこからのエアメール-別子銅山9


コレ以前の、江戸時代の様子が再現されている。

危険な仕事であることから、白の作業着は

目立つ色=白であると同時に、「死装束」の意味も。


足元にある「わらじ」は、よく見ると足の半分のサイズしかない。

その方が、踏ん張りが利くのだそうだ・・・多分。

(ガイドのおじいちゃんに質問したのだが、よくわからなかったあせる


「負夫(おいふ)」と「堀子(ほりこ)」。

銅山内に入るときは、必ずこの2人1組で。


ぽんこからのエアメール-別子銅山10


危険なシゴトなため、開山された時にお越しいただいた?大山衹(おおやまずみ)神社。

これは「しまなみ街道」の途中、愛媛県の大三島にある神社だ。

昔から山の神、海の神、戦いの神として、信仰を集めている神社である。

銅山で働く男達は、かならず無事を祈願して坑道に入ったのだという。


ぽんこからのエアメール-別子銅山11 ぽんこからのエアメール-別子銅山17


コンコンと湧き出てくる地下水は、2時間交代24時間体制!でくみ出されていた。

女性は「砕女(かなめ)」と呼ばれる、運び出された鉱石を砕き選別する仕事か、

「仲持ち(なかもち)」という、運び屋の仕事をする。

粗銅(あらどう)や半製品の銅のかたまりを背負って下山し、

銅山へ帰るときは米や味噌などの生活用品を担ぎ上げる。女性は30kgの重さを!!

(体験コーナーで、30kgの重さを担いでみようとしたが、腰を上げることができなかった!)


ぽんこからのエアメール-別子銅山12 ぽんこからのエアメール-別子銅山15

銅の製錬作業の様子。

別子だけでなく、大阪へも運び製錬されたという。

ぽんこからのエアメール-別子銅山14 ぽんこからのエアメール-別子銅山13

産出された「粗銅(あらどう)」は、生産量の約13%が「銅山税」として納められていた。

当時の伊予の国はもとより四国の藩の財政を支えていた。

ぽんこからのエアメール-別子銅山16

1691年に、初めて別子に開かれた坑道。

みんな将来有望な銅山の坑道入口で歓喜の喜びにわいたビックリマーク

だから「歓喜坑(かんきこう)」と名づけられた。山の頂上付近にある。(登山ルックじゃないとムリ)


「切上り長兵衛(きりあがりちょうべえ)」さん。

別子銅山の歴史は、彼が「露頭」を発見したことから始まったといわれる。やるな。


ぽんこからのエアメール-別子銅山24

ちょっとわかりづらいかなあせる

岩肌を触ると、手にキラキラしたものが付いてくる。


ぽんこからのエアメール-別子銅山18


さて、いったん「マイントピア別子」をでて、車で「東平(とうなる)」へ向う。

途中から車の離合の難しい細道に入ってゆくため、少し待たされた。


「東平(とうなる)」は、大正時代に入り採坑本部になったところ。

かなり山の中だが、最盛期は約3,700人が生活しており、当時学校はもちろん

娯楽場まであったという、まさに活気に溢れた「町」だった。


ぽんこからのエアメール-別子銅山22




今は閉鎖されてる「第3通道」


ぽんこからのエアメール-別子銅山19


「索道基地・貯鉱庫跡」。

むこうの方に、新居浜の街がみえる。


ぽんこからのエアメール-別子銅山26


「東洋のマチュピチュ」と言われる「景色」はこれだと思われ。


ぽんこからのエアメール-別子銅山21 ぽんこからのエアメール-別子銅山23

煉瓦は、まだ「熱い」かはてなマーク

ぽんこからのエアメール-別子銅山20


「東平(とうなる)」で飯を炊く」ならぬ、「飯を食う」か!?



帰り道は、東かがわ市辺りで派手に上がる花火打ち上げ花火を見ることができましたラブラブ

さいごまで、良い小旅行でした。


<おまけ その1なるほど!

実は別子銅山へゆく途中、高松で降りて「るみばあちゃん」で有名なここに寄り・・・


ぽんこからのエアメール-別子銅山1


うどんを食すラブラブ


ぽんこからのエアメール-別子銅山2


もちろんるみばあちゃんとの写真もLOVE

朝からお客さまをお迎えして元気にご挨拶して回っています。

こういうおばあちゃんになりたいものですあっぱれ



ちなみに写真は、店から出てきた午前10時半頃。

駐車場の方に伸びる長い列の皆さんがさしてる日傘は、お店が貸し出してるもの。

※開店は午前10時ですが、日曜日のこの日は、朝9時から開けたそう。


<おまけ その2ピース

Ponkoが乗らなかった、もう1台の車中。

ほとんどずっと『銅山』を歌っていたようだ、しかもベースを。

しかもベースに飽きた彼らは、今度テナーまで歌い始めたようだ。

東平で歌われたら他人のフリをしようと決めていたが(笑) 何とか一般人に溶け込めたあせる


<おまけ その3SANN

だからといって、『銅山』が飛躍的に上手くなったよな?!と期待されると困る

一同である。