ストレスを受けた後、3ヶ月間の過ごし方がその後の回復にかかる時間に大きく影響する、と言われています。


ストレスを受けた時、体と心はそのストレスに対処するために多くのエネルギーを必要とする。


例えば普段80の力で生活をこなしているとしたら、

ストレス対応に30使うとすると、残りは50。


つまり、普段よりもやることを減らしたり力を抜かないと、

普段よりも消耗エネルギーが多くなり、


そこで無理にがんばることは、体にも心にも負担をかけることに

なって、3ヶ月後、6ヶ月後にはエネルギー切れとなり、倒れる。


迷惑かけたくない、

といって無理することが、あとからもっと迷惑をかけてしまうことになる。


気を紛らすために仕事していた方がいい、

ということもあるけれど、無理はいずれ体に出る。


無理して笑っていたら、私は眠れなくなり、髪が抜けた。

体は正直、休まないなら休むまで、知らせてくる。


がんばる人ほどひどくなる。

自分では無理をしていない、大丈夫って思っている時ほど、

気をつけて。

自分のことは1番見えていない。


ちょっとした傷と、複雑骨折は治る速さも対処方法も違う。


赤ちゃんは、生きているだけで、存在価値があるのに、

何かできていないと存在価値がないと思ってしまうのはいつから?

なんでだろう?


自分で決めているんだけどな。


今日もあなたとあなたの大切な人が幸せでありますように。


#ヨガ#ジャパニーズヨガ#オンラインヨガ#ヨガセラピスト#アロマセラピー#アロマコーディネーター#天使ママ#グリーフケア#グリーフワーク#妊娠高血圧症候群#人工死産#中期中絶#円形脱毛症#汎発性脱毛症#全身脱毛症#ヘアロス#カメラ女子#ウィッグ女子#個別相談#セッション