先日友人と話していたときのこと。

友人は共働きで、二人とも大手企業にお勤め指差し

彼女も1才くらいの娘さんがいるので、ちょくちょく遊んでます。

4月からの保育園を希望していたのですが、全部落ちたと驚き

隣の駅やらちょっと遠いところまで含めて全部書いたのに、ぜーんぶ落ちて、2次調整でも20個近く書いたらしいですが、それも全部落ちたそうです驚き

彼女は勤め先が夫婦揃って超大手なので、世帯年収2000万円くらいあるんじゃないかな~と勝手に思ってます。おそらくそれがネックになって、点数が少なかったよう。

娘さんも早生まれなので、0才児クラスからは入れられなかったので今回1才児クラスから…と思ってたそうなのですが、まさか…!!

認可外の見学にいったら、あぁ、ここには子どもを預けられない…と思ったらしく…

結局育休延長することになったそうです。

そうはいっても社内規程上、育休延長は2才までらしいしので、それまでに空きがでるのをを待つしかないそうで…悲しい

実家も遠いしどうしようと困ってました。


ベビーシッター頼むにしても限度もありますもんね。推定世帯年収2000万円っていったって、都内に住んでいたらそれほど裕福なわけじゃないし、子育てにはお金がかかるし…


友人のことながら、心配になりました。

ほんとベビーシッター券よりも先に保育園の充実でしょうと、身近で実感した出来事でした。