今年は、この2年お休みしていた梅仕事を、
久しぶりに再開しました。
毎年恒例にしていたはずが、
気づけば少し間があいてしまっていて。
だからこそ、今年は梅が届いたとき、
なんだかちょっと感慨深くて。
届いた完熟梅はつやつやでいい香り。
でもやっぱり繊細で、
配送の間に少し傷んでしまった子たちもいました。
「捨てるのはもったいない…」ということで、
今年は梅味噌ドレッシングに挑戦!
これが予想以上に良い感じに育ってくれてて、
傷んだ梅も立派に大活躍してくれました。
本命の梅干しは、
白梅2キロ・赤梅3キロの合計5キロを漬けました。
…とはいえ、
実はできた梅干しは食べきっているわけではありません(笑)
我が家には今でも5年前の梅干しが残っています😊
今食べているのはなんと2020年もの。
でも、梅干しって置けば置くほどまろやかになって、
酸っぱさの角がとれて、
なんとも言えない深みが出るんですよね。
すぐ食べるのは、逆にもったいないくらいです。
そして、
今年も副産物たちがいい仕事してくれそうです。
赤梅酢は紅生姜に、
赤紫蘇はカラカラに干してふりかけに、
白梅酢は自家製ポン酢に変身予定。
無駄なく、余すことなく楽しめるのも梅仕事の醍醐味。
手間はかかるけれど、静かに梅と向き合う時間は、
バタバタした毎日の中で、
自分を整えてくれる気がします。
またこうして再開できたことに、しみじみ感謝。
今年もゆっくり、美味しく育ちますように。





