今日はちょっと意外かもしれない、
ブロッコリーの「生」食べについてお話します。
「ブロッコリーって茹でて食べるものじゃないの?」
そう思っていた私が、
刻んで“生”で食べてみたらびっくり!
味も食感も新鮮で、
何より栄養をしっかり摂れる食べ方だったんです。
なぜ“生”がおすすめ?
ブロッコリーの栄養は熱に弱い
ブロッコリーは「緑黄色野菜の王様」
ともいわれるほど、
ビタミンやミネラルが豊富な野菜。
特に注目されているのが、
• ビタミンC
• 葉酸
• スルフォラファン(抗酸化成分)
でも、これらの栄養素の多くは加熱に弱いのが難点。
茹でたり電子レンジにかけると、
せっかくの成分が水や熱で流れてしまうこともあります。
そこでおすすめなのが「生」で食べること。
加熱しないから栄養がまるごと摂れる!
しかも食感がシャキシャキしていて、
クセになるんです。
とはいえ、ブロッコリーをそのままガブッと
食べるのは、ちょっとワイルドすぎますよね。
食べ方のコツ:細かく刻めば食べやすい!
ブロッコリーの花蕾(はな)も軸も、
みじん切りや千切りにすれば、
食感がやさしくなって、
どんな料理にもなじみます。
フードプロセッサーで撹拌しちゃってもOK!
ブロッコリーが名脇役から主役級に昇格する瞬間です。
軸(茎)こそおいしい!捨てないで
ブロッコリーの軸部分、捨ててる方いますか?
でも実はここ、
甘みがあっておいしいんです!
外側のかたい皮を薄くむいて、
スライサーや包丁で薄切りに。
そのままサラダでいただいちゃいます!
軸愛が強い娘ちゃんは軸をメインに食べてます。
生ブロッコリー生活の注意
よく洗う:農薬や汚れを落とすために、
水に浸けてから流水で洗う。
一度にたくさん食べすぎない:食物繊維が多いので、
お腹がびっくりすることも。
1日1/3株くらいが目安。
新鮮なものを選ぶ:生で食べるからこそ、
色が濃くてハリのあるものを選びましょう
ブロッコリーの新しい楽しみ方、
はじめてみませんか?
加熱して食べるのが当たり前だったブロッコリー。
でも、「生で、刻んで、軸まで丸ごと」食べてみると、驚くほどおいしくて、
体にもやさしい食べ方だと実感しています。
そして、何より鍋がいらない。めっちゃ楽ー!
もし冷蔵庫にブロッコリーが眠っていたら、
ぜひ一度“生ブロ”デビューしてみてください。
食卓がちょっと楽しく、
そして健康に近づく一歩になりますよ。





