おはようございます。
週末はいかがお過ごしてでしたか?
ゴルフから帰ってきた主人が節々が痛いと!!
風邪のような症状を訴えています。
小さい頃、祖父母によく言われていました。
栄養をつけて、あたたかくして寝ることが一番!!
とはいうものの、月曜日からはしっかりと仕事がはじまる。
日曜日に出来ることを!!
ここで薬が登場する家庭は多いはずです。
私も3年程前はそうでした^^;
今は薬のかわりに自然なもので治癒していきます。
私の場合はアロマオイルを使います。(薬の前は薬草を私達祖先は飲んでいた)
いつも風邪をひいたら、ブレンドオイル『シーブス』(グローブ・レモン・シナモン・ユーカリラディアータ・ローズマリー)
お料理にもよくつかうハーブ類で聞いた名前がある方も多いと思います。
これを足の裏にぬりぬり!!からだの中の抗菌・抗ウイルスと戦ってくれます。
免疫強壮作用のある植物も入っているので、このブレンドは優れものです。
クコの実(中国のオリンピック選手の秘密兵器ともいわれています)のジュースにこのオイルを2~3滴入れて飲みます。
お風呂はヒマラヤ岩塩にロンジビティーというブレンドオイルを5滴入れてまぜませ!!
このバスソルトは疲れた部分に反応して毒素を出してくれます。
温まったからだにレインドロップ!!
疲れて沈滞気味の時にからだの隅々まで、元気がいきわたるリフレッシュする香り。
喉が痛いという主人の喉のまわりにメルローズ(ローズマリー・ティートリー・グローブ・ニアウリ)というブレンドオイルを塗布。
抗菌作用や抗炎症作用もあり香りがバンソウコウのように作用してくれます。
朝起きてきた、主人はゆっくり眠れたようで、ずいぶん回復しようです。
私が使っているオイルは飲用と塗布が可能なオイルになります。市場で販売されているオイルはこの使い方は出来ないので、注意してくださいね。
今日は大阪でAEAJ主催の漢方アロマのセミナーに参加してきます(^^)。