一昨日インスタライブをしてみたのですが

(アーカイブはない。どっかに消えた😂)



結果、


ガチガチに緊張して

全然思い通りにしゃべれなかった!!!


自分の身体が、

糸の切れたマリオネットのように感じられた😂

 

 

えーーーー


まじかーーーー


くやしーーーー



この出来事は、

わかりやすく言えば「失敗」という

ひとことで片付けられるのだけど



行動したことをきっかけに、

得るものがたくさんありました!!



気持ちを仲間にシェアした時に

金言アドバイスをたくさんもらったので


今度は私がこちらでシェアしますね。




全ての「やっちまった」「失敗しちゃった」「凹んでしまった」人たちに捧ぐ、失敗後の過ごし方 虎の巻





まずはその「モヤモヤ」を身体から出せ

失敗したなぁ、うまくいかんかったぁ〜凹む〜

モヤモヤァ・・・

を感じた時に、まずやることは、


あれがあかんかったこれがあかんかったなどの

原因分析とかではなく、


その身体にわいた、「モヤモヤ」そのもの

吐き出す、ということ。


わたしの場合、

具体的な出し方の秘伝の儀については

サクッとデジタルにやる方法を

昨年末とある筋から教わっていて(怪w)

しかしながら


やり方は知っているのに、

いざ、使うべき場面ですっかりその存在を忘れてるもんだから(笑)


そう、渦中にいるときは

俯瞰するとか、鳥の目で考えることが

途端にすっこぬけやすくなるよね。


まぁともかく、

出来事という外側の事象ではなく、

内側の「モヤモヤ」の方に対処する


大事なのは内側から、ということなんですね。



モヤモヤを出し、少し時間を置いてから

PDCAを回していきます。



そもそもどうしてインスタライブをしたかったのか?

そもそもなんでインスタライブしようと思ったん?


もっと踏み込むと、


インスタライブが思うようにできた先にある

「どんな感情」を味わいたかったん??


ときかれました。



おーーーーん。


言語化ムズ😂



私は、「使い切る」を座右の銘においているように

生まれ持った肉体、特性、才能を

使い切りたいんですよ。


なのに、声とか声帯、全然使ってないなぁ〜

歌うのとか大好きなのに。


使い切った上で、

「私って最っっっ高!!!」

って思いっっっっきり感じたいんだよね。



↑のようになんでやりたかったのか?

を問うてみると、「他人軸視点だったなぁ」ということもあれば、「私の人生の命題に繋がってんなぁ」ということもある。今回は後者か。




練習はなんぼやってもええですよ

こんなんなんぼあってもええですからね

(ミルクボーイ)


そう、みていて「すご〜い!ステキィ💖」

と感じられる発信している方々は



練習してんだよ!!!



ノリと勢いも大切だけど

練習する、場数をふむことを

ガンガンやっていきたい🙂‍↕️と思った。


さっそく喋りのプロのWEB講義動画を見てみたら、やるべき(練習すべき)ことがゴロゴロ出てきて、練習あるのみだなぁと感じています。



ともあれ、まずは行動に移した自分をめちゃくちゃ褒めろ

これ大事よね。


めっちゃ言われた。

「行動した自分を自分で褒めろ」と。


他人から言われると、

うちなる私が謎のツンを発動しちゃって


「よしよしよくできたねぇ頑張ったねぇエライ😊」

みたいにはできんのだけど



「お、お前、やりたいこと実際に行動に移せたって、す、すげーじゃん。。おれ、お前のそーゆーとこ、好きだぜ?」


みたいな、ツンデレイケメンバージョンで

ほめておきました。



皆さんも、自分の中にうちなるイケメンを住まわせて、ほめてあげてください。








とにかく行動するっちゅーことは

エネルギーを回すっちゅーことなんだなぁ

というのも、実感しました。



ではまた!


練習してから出直します。





note更新しました😊