今回はワンピースの最後に関する話です


結論から言うと、

"バギーも海賊王になる"

という内容です



🤔「海賊王になるのはルフィだろ」



そう思う方もいるかもしれませんが、

私もそう思います

当然ルフィは海賊王になります



私が言ってるのは、

ルフィ"も"バギー"も"海賊王になる

ということです


まず、ワンピース世界で言う

"海賊王とは何か"を説明します


海賊王とは、最後の島ラフテルに辿り着き、

ワンピースを手に入れた者のことです


つまり、ルフィもバギーも1度は

ワンピースを手に入れるということですが、

最初に私が考える妄想をお話したいと思います






〜妄想〜


麦わらの一味がラフテルに到着

なんやかんやでワンピースを発見します


しかしそこにはワンピースの横取りを狙う

バギー率いるクロスギルドも潜んでいます


ワンピースを見つけたルフィは、

「おれ、これいらねえからお前にやるよ」

と言ってバギーにあげます

(理由は後に説明)


麦わらの一味が苦労して見つける感じに

なると思うので、

読者的には海賊王はルフィなのですが、


最終的にワンピースを手にするのは

バギーになり、世間的にも

バギーがワンピースを手に入れた

という情報しか入らないと思われるので


「バギー 海賊王」

という新聞だけが出回るのでしょう



ルフィ的な海賊王は、

「この海で1番自由な奴」



なので、ルフィは自分の目指す海賊王に

なるために、さらなる自由な航海をして

連載が終了すると思われます


〜妄想おわり〜





あながち想像しやすいストーリーなので

1度はこんなことを考えたことがある人も

いるんじゃないかと思います


ではここからはなんでそう考えたかという

根拠(?)を説明したいと思います


トピックは以下になります



・ルフィのワンピースに対する興味

・ヒーローになりたくないルフィ

・ルフィがバギーに宝を既に渡している

・超ストレートなバギーのセリフ達

・バギーの立ち位置

・ミスターサタンとの比較(おまけ)



では解説していきましょう






  ルフィのワンピースに対する興味



ルフィはある程度はお宝に興味ありそうです




ではワンピースについてはどうでしょうか



あるかないかについてぞくぞくしていますね

なので一定の興味はありそうです



ただ、ルフィにとっては

カブトムシ=ワンピースらしいです🤔



なので、ルフィにとってはそこまで

ワンピースは大事ではないのかもしれません



まあこの時点ではワンピースに関して

具体的なことがわかっていないから

というのもあるとは思いますが



ちなみにルフィがカブトムシとかクワガタが

好きな設定はエッグヘッド編でも

生きてたみたいですので

ただ単にルフィが昆虫が好き過ぎるだけかも

しれません…



さらに、以下のシーンはかなり印象的な

セリフでしたよね



つまり、このセリフからわかることは、

ルフィにとっては

ワンピース<<<冒険


ワンピースの正体次第ではワンピースを手放す

可能性が全然ある、ということです



また、海賊王ゴール・D・ロジャーは、

この世の全てを手に入れたと言われています




この世の全ての解釈次第ですが、

もしルフィがワンピースを手に入れたとしたら

ルフィもこの世の全てを手に入れたことに

なります


"この世の全て"というのが比喩表現なのか

わかりませんが、

文字通りの意味なのだとしたら、

全てを手に入れてしまったルフィは、


海賊王になった後の冒険は楽しむことが

できなくなってしまう恐れがあります



わからないことがおもしろいのに、

わかってしまったらつまらないというのが

ルフィの考え方です


今後の人生がつまらなくなる可能性がある

ワンピースを見つけても、

ルフィは持って帰らなさそうじゃないですか?




  ヒーローになりたくないルフィ


ルフィの理論に、

「ヒーローは食べ物を与える人間だから

 ヒーローにはなりたくない」

というのがあります




このヒーロー論はワノ国でも同じです



ここまで徹底してヒーローに

なりたくないルフィ


ここで考えたいのが、

「ワンピースを見つけることが

 ヒーローになってしまうのではないか」

という可能性です


ワンピースがなんなのかというのは

私には全然わかりませんが、

作中にヒントは散りばめられています





白ひげによると、ワンピースを見つけると

世界がひっくり返るそうです


世界がひっくり返るとはどういうことか


これは世界の頂点にいる天竜人が

地に落ちることを表しているのではないか

考えています


天竜人が失墜するとどうなるでしょうか


天竜人への天上金、奴隷制度に

苦しめられている一般市民は

少なくないです




天竜人が失墜すれば

一般市民のほとんどは喜び、

天竜人を失墜させた人間はヒーローのように

扱われるでしょう


ワンピースを見つける

→世界がひっくり返る

→天竜人が失墜する

→一般市民が喜ぶ

→ヒーローの誕生



つまり、ざっくり言うと、

ワンピースを見つけるとヒーローになるのです


ヒーローになりたくないルフィが、

ワンピースを手に入れるとヒーローになると

わかってしまった時、ワンピースを見つけたと

しても手放してしまうと思いませんか?




  ルフィがバギーに宝を渡している


ここまではルフィがワンピースを手放す

可能性について考えてきました


ここからは手放したワンピースを

バギーにあげる可能性について考えます



ルフィはインペルダウンでバギーに会い、

バギーに宝の地図を渡しています



このシーンが最後の最後でスケールアップ

されて描かれることもあるのでは?

と思っています


つまり、こんな感じでルフィがバギーに

ワンピースを渡す、ということです




  超ストレートなバギーのセリフ



バギーのセリフを振り返ってみると、

わかりやす過ぎるセリフがいくつかあります



バギーは七武海となり、

このセリフのように本当に四皇まで

登りつめました


さらに続くセリフが

「勢い余って海賊王!!?」


なので本当に海賊王になるのかもしれませんね



この「勢い余って」というセリフは、

実力ではなく本当に勢いだけで海賊王になる

という伏線なのかも…?



さらに、



「赤髪、黒ひげ、麦わら、全員と戦えとでも

 言うのか」


というミホークのセリフに対して、


「ダシ抜きゃいいんだよ」


とバギーは答えています



つまり、

「戦わずしてワンピースを

 手に入れようとしている」

ということです



本当に麦わらの一味を出し抜いて

しまうのかもしれませんが、


ルフィのヒーロー論、インペルダウンでの

バギーとのやり取りを考慮すると、


少し一捻りしてルフィがバギーに

ワンピースを譲る展開になるのでは?

と私は考えたわけでございます




  バギーの立ち位置



ルフィは四皇を全員自分で倒すと言いました




では、バギーも倒してしまうのでしょうか


ただ、ビッグマムに関してはルフィではなく

ローとキッドが倒しました


なので、この発言通りに

ルフィがバギーを倒す展開が保証されている

わけではありません


むしろ、ルフィがバギーと戦っている時間は

ないように思います



現在(2023/10/12時点)ワンピースは

最終章に入っているわけですが、


麦わらの一味は最低でも


・元帥、大将含む海軍

・黒ひげ海賊団

・イム様、五老星

・シャンクス(展開によるが)


を倒さなければなりません


バギーと戦っている時間はなさそうだと

いうことがわかるかと思います



となると、バギーは今後どうやって物語に

関わっていくかを考えた時に、


1. 誰かに倒される

2. 特に何もせずに物語が終了する

3. 最後に全て掻っ攫っていく


この3パターンが考えられます



ミホークやクロコダイルがいるので

簡単に倒されることはないでしょう

(バギーがこの2人に殺されることは

 あるかもわかりませんが…)




2と3に関してはどちらもあり得る範囲ですが、

序盤からここまでバギーを擦ってきてるので

最終章何も見せ場なく終わるよりかは

3のパターンの方があるかなあと思います



バギーの今後の物語の関わり方で

他に考えられるパターンってありますかね?

(逆に質問…)



ということで、

ルフィがワンピースを見つけ、

最終的にバギーが海賊王になるという展開が

あり得そうだと思ってくれたら

嬉しいです



  ミスターサタンとの比較(おまけ


ミスターサタンというドラゴンボールの

キャラクターをご存じでしょうか


知らなければここから下は読まなくても

大丈夫です🙆‍♂️

無駄に結構長いので……



ミスターサタンについて簡単に解説します



ミスターサタンは

格闘技の世界チャンピオン(本当)で、

セルや魔人ブウを倒した英雄として

扱われているのですが、


実際にセルや魔人ブウを倒したのは

悟飯や悟空達であり、

サタンがマスコミに自分が倒したと

嘘をついてしまったことで

表向きには世界を救ったヒーローという

ことになっています




で、このミスターサタンなのですが、

なんとなくバギーに似ているなあと

思ったので似ている点をまとめてみます



・持っている肩書きはすごい

・本人は弱い

・多くの人から支持されている

・自分の名前を使いがち

・自分の力を大きく超えた部下がいる

・ちょびちょび活躍はしている



一個ずつ解説します



・持っている肩書きはすごい


バギーが元々持っている肩書きは、

「海賊王のクルー」

「赤髪と兄弟分」




ミスターサタンは

「格闘技の世界チャンピオン」

諸説ありますがこれは実力で取ったものです




・本人は弱い


バギーは弱いです



サタンも弱いです



・多くの人から支持されている


バギーはインペルダウンの囚人を中心に

絶大な支持を受けています




ミスターサタンも絶大な人気を誇ります



上の場面はミスターサタンからの

お願いとわかった途端に一般市民が

力を貸してくれるようになるというシーンです


ミスターサタンというネームバリューは

すごいのです



ちなみにサタンは救世主とも呼ばれており、

ここもバギーと共通していますね



・自分の名前を使いがち


特製バギー玉って必殺技がありましたね


サタンはこんな技(?)を持っています↓



どちらも自分の名前が入っていますね


あとバギーは自分の会社の名前を

「バギーズ デリバリー」としています



街の名前は「バギー街」だそうです


ドラゴンボールには、

「サタンシティ」という街があります



ちなみにサタンというのは本名ではない

らしいです


バギーも本名ではないかもしれませんね


さらにどうでもいいのですが、

バギーズデリバリーはBDと略すそうですね

ひっくり返すとDB

ドラゴンボールですね🤔



・自分の力を大きく超えた部下がいる


バギーはインペルダウンの囚人に加え、

クロコダイルとミホーク

部下(?)に加えました



サタンはおデブの方の魔人ブウを味方につけ

一緒に暮らしています



魔人ブウというのは、まあとにかく

サタンよりはめちゃ強いキャラです



・ちょびちょび活躍はしている


1つ1つ言及はしませんが、

インペルダウンから頂上戦争までで

弱いながらもバギーの活躍は

無視できないところがいくつかありましたね






サタンもセル編では16号の頭を

悟飯の元へ運んだり、


ブウ編では市民への声かけや

ベジータを助けたり等、



弱いながらも自分のできる範囲で

そこそこの活躍をしています



というように、他にも

派手なことが好きだったり、

謎の運の良さを持っていたりなど、

なんとなく似ている点があります



似ているからなんやねんて話ではありますが

もし万が一尾田先生がバギーという人物像を

思い描いている中で意識的か無意識か、

ミスターサタンをイメージしいてるならば、


ワンピースという物語の最後は、

バギーが全て持っていく可能性が

高くなるのかなと、

そう思った次第でございました



バギーは無事海賊王になり、

ルフィは自分の目指す海賊王になるために

冒険を続けていき、

めでたしめでたしって感じです



では、TO BE コンティニュー