皆さん、お疲れ様ですビックリマーク

『桜咲く!』~学び応援project~

キャリアカウンセラーの宮若さくらですニコニコ

 

 

このブログでは法政大学通信教育部を卒業した

キャリアカウンセラーの宮若さくらが、

通信制大学で学ぶ学生さんに向けて

情報を発信しています。

お気軽に「いいね!」「フォロー」
よろしくお願いしますおやすみ

フォローしてね…
 


 



 私の年明け最初の勉強は、

 両立支援コーディネーター

 にしました照れ


 

 キャリアカウンセラーの資格から

 派生しております。



 まぁ、勉強しますと言っても、

 WEB講座を見るだけなのですがあせる



 無料だし、軽く構えておりましたら、

 受講開始日にテキストが入った

 ずっしりと重い小箱が届きましたガーン


 

 ちゃ、ちゃんとしてたあせる

 (当たり前じゃーおーっ!



 両立支援コーディネーター

 って聞いたことはありますか⁉️




 介護と仕事


 1人親・子育てと仕事


 治療と仕事



 両立とは、○○と仕事の両立なのですが、

  大きな3本柱とされているのが

  上記の3つです。



 最初は高齢化を背景に

 介護離職を防ぐ必要性が叫ばれて

 始まった両立支援の考え方なのですが。



 そのうちに、

 1人親のサポートの必要性、

 子育て支援の必要性が叫ばれるようになり。



 さらにがん治療が発達して

 不治の病ではなくなってきたことを背景に

 がん治療と仕事の両立、

 そこから派生して難病治療と仕事と

 その支援範囲が広がっています。



 仕事は、


 収入を得る、

 社会の中の一員であることの実感、

 自己実現、

 精神の拠り所など


 人生において色々な意味を持っています。



 組織や同僚の協力があれば

 職業人生を中断することなく、

 人生の様々な転機をしなやかに

 渡っていけるのかもしれません。



 まだまだ必要性は叫ばれていても

 現場レベルでの環境整備が

 追いついていないのが現状です。



 しかしながら、

 この考え方の応用範囲はどんどん

 広がっています。


 メンタル不調と仕事

 発達障害と仕事


 といったようにです。



 私の身近にも、難病の子供の看病と

 仕事という課題を抱えたお母さんがいます。



 普通でも保育園が決まらないのに、

 療養児を受け入れてくれる保育園が

 見つからない…。



 そうしているうちに

 育児休暇の期間が終わっていく…。



 仕事を辞めたくはないのに、

 協力してもらえない。

 八方塞がりのような気がする…。



 そんな悩みを身近で見ていると、

 理想ばかりが先走って、

 環境整備が追いつかずに

 もどかしい気持ちもあります。



 もちろん、知識を増やすことと

 環境整備を実現することは

 イコールではないのですが。


 

 それなりの人数の方に

 その必要性を理解してもらって、

 協力してもらうには、

 まずは私がしっかり知識を身につけて、

 情熱を持って語れるように

 ならなければ、、という想いです。


 

 そんなこんなで、

 お勉強開始です照れ


 



 お気に入りの付箋も買ってきましたニヤリ


 今回は落ち着いた色味にしてみましたウインク



 皆さんは今

 どんな勉強をされていますか⁉️



 良かったらコメントに書いてみて下さいニコニコ



 大人になっての学びですから、

 出来るだけ楽しみつつ

 がんばりたいものです照れ

 


 

 学びを諦めない!夢を叶えよう!

 

 最後まで読んでくださって

 ありがとうございましたニコニコ


 

法政通信↓

後期メディアスク受講期間
 〜1/21

1月の単位修得試験…1/22

冬季スクーリング
①1/23〜28
②1/29〜2/3

 

 

 

 

ひらめき電球毎日19時更新(時々お休み)

ドキドキ「いいね!」歓迎!

 

フォローしてね