膳場アナは、7月14日に放送された『サンデーモーニング』(TBS系)に出演。銃撃をうけたトランプ氏が発砲音の直後に右こぶしを振り上げて無事をアピールしたことについてコメンテーターの藪中三十二氏が「『オレは元気だぞ!』と。むしろ選挙戦でいうと、変な話ですけど、有利に働く可能性がある」と指摘。それを受け、膳場アナも「そうですね。プラスのアピールにもなりかねない、という感じもしますね」と応じたほか、「共和党、トランプ陣営がこれで結束していくきっかけにもなるかもしれない」と語っていた。
9/3で終わってしまうらしいです!
みんなの銀行やってない人
ササッと!やってみましょう。
1000円GETですよ〜
普通にオンラインで銀行口座を開くだけです。
更にその後友達に紹介して追加で1000円もらえます!
【みんなの銀行の口座開設をしませんか】
紹介コード:ftfLWSZv
アプリをダウンロードし口座開設時に紹介コード入力で1,000円プレゼント
公式サイト:
https://web.minna-no-ginko.com/about-us-others
ダウンロード:
https://app.adjust.com/2tho638
紹介コード:ftfLWSZv
口座開設後、支店選択・ATM暗証番号入力後に紹介コード入力画面が表示されます。
※金額は現時点のものです。詳細や適用条件は口座開設時の注意事項をご覧ください
by Punk
とりあえず
そんなに難しくないので
ちょっと免許証か、マイナンバーカードの撮影とか
顔の撮影とかありますけど
慣れればものの5分です!
1000円ゲットしてことら送金でご自身の口座に送金しちゃいましょう!
サクサク!
はい、東宝上野、轟音上映でみました!

いや、普通の音で良かった…
水曜日なので1300円で見られました。
1300円いいな…
満員でした!
感想は、
時間を忘れて見れましたが…情報量多すぎていくつかついていけませんでした!
面白かったけど疲れました…
体調悪いせいもありましたけど、轟音にもやられてヘロヘロでした。
会場は笑いが起きていました!
いや、みんなすごいなー、英語で聞いてるのかな?ちゃんとしもネタや過激ネタで笑ってました。つられて笑う感じでした!
ウルヴァリンは、かっこよかった。
ただぁ〜(粗品のマネ)
ロキと同じような話だなあと
あと、スパイダーマンノー・ウェイ・ホームとFLASHとも似たような話だなあと。
(ストーリーは違いますけど、マルチバースなので)
響いたのは、ヒーローになれない二人
デッドプールとウルヴァリン
少し悲しみも感じました。
泣けませんでしたけど……
*星6(満点10)
ここからネタバレで
カサンドラがかっこよかったです
あと、パラドックスも嫌味な感じがよかった。
その他わんさかでてくるキャラがいいけど、X23もよかった。
アース616が大変なことになってるのは間違いなさそうですね。
そして、それがアベンジャーズに繋がるのだろうけど…
いろんなウルヴァリン、いろんなデップーは、いらなかったかな…
そういうのお腹いっぱい。
デップーも言ってましたけど『マルチバースはもうやめよう!』って
そのとおりですね。
あと、ウルヴァリン過去をやり直そうとしてましたけど、あれかあって今があるから、やり直さないのもそうだよね~と。
あと、アクションはかっこいいです。
by Punk
北野武の新作「Broken Rage」がヴェネツィア映画祭に、浅野忠信・大森南朋が出演
https://natalie.mu/eiga/news/583478
「Broken Rage」は60分ほどの作品で、ビートたけし、浅野忠信、大森南朋が出演している。
えっ?
60分?
ルックバックみたい?
60分の作品で、2000円払えるだろうか…
多分、北野監督が話していた、初めの前半は振りで真面目に映画を撮って、後半はボケでという映画なのだろうな…
いや、心配だな…
あ、いや、楽しみだなあか、
よほど、浅野忠信と大森南朋との掛け合いが気に入ったんだなぁ。
でも、大丈夫だろうか?
まあ、内容見て、上映に選ばれてるんだから、とんでもない作品ではないんだろうけど。
どうなる?

コメントは、その当時と変わらず、熱を持った批判コメント
障害者の人はじつは、高校時代は友達であった話
他にも前後の記事がありますが、その当時の熱と同じくらいの批判殺到。
これ、本を出してぶり返さないほうがよかったのではと思う次第。
ただ、その当時の記事が違うところがあったという発言で、何が違うのかあってるのかをハッキリさせることは大事かと思う。
自分は少し理解できました。
たとえば、「うんこを食わした」発言は嘘だったと。
これ、本当なら相当ひどいですよねー
ただ、ロッカーに閉じ込めて、ロッカーを倒して裏側にしてでられなくして、いじめたのは、本当でこれは、自分がやられたら、相当なトラウマになるよなーとも思いました。
コメントは
1 その当時のいじめに対して
2 調子に乗ってそれをベラベラ話したこと
3 謝ってないこと、家族が被害にあって被害者っぽく言ってるようにみえること
の3点が強く言われている
みんな、よほど、自分に置き換えて、いじめられた経験などを小山田圭吾にぶつけている感じはします。
あと、マスコミとか殺人予告とか
いろいろそちらの問題もありますね。
(かと言ってそちらの話にすり替えるのも違いますけど)
個人的な感想としては、
若いときにいじめたのは悪いことだし
それを武勇伝のように話すのもいかがかな?と思います
が、まあ、かと言って、コメントみたいに言い過ぎるのもどうかと思うし、
でも言わないとこういう本も出なかったろうし、反省もしなかったかもしれないし
などと思いました。
コメントした人たちのされたいじめのほうがよほど問題で、その人数分いじめた人もいるわけで、それが普通にのうのうと生活をしているであろうことが問題でもあるよなーと。
