どうも、ぱんくです!
NBAファンの皆さんには衝撃的なニュースですが、今まで楽天モバイル契約で見られていたNBAの視聴環境が変わってしまいましたね。
楽天が撤退し、今はAmazonプライムビデオから視聴できるようになったとのことですが、なんとこれ、追加料金が発生するとのこと…。(数試合はアマプラユーザーは無料で見られるみたいです。)
1. 趣味のための「痛すぎる出費」
料金を見て、私も思わず声が出ました。
月額のリーグパスが約3,000円
チームパスでも約2,900円
まさか、こんな形で「財布の冬」が訪れるとは...。年間で考えると、結構な出費になりますよね。もちろん、バスケファンにとっては月3,000円は**「趣味のための必要経費」として考えられるレベルですが、今の私の状況では正直なかなか痛い**です。
(実際は6カ月くらいのシーズンですけど。その前にキングスは負けが混んだら、見る気なくすかもだけど。)
なんせ、クロマニヨンズのチケット代や来年の米津玄師さんに向けて、**「貯金が尽きかかっている」**状況ですから、これは一大事です。
2. まずは「無料期間」で賢く検証!
というわけで、まずは今日のキングス戦のプレシーズンマッチから始まるので、7日間の無料期間を利用して登録してみました!
視聴環境の確認: 今までと視聴の仕方が変わり、ウェブからの視聴になるようです。使い勝手や画質など、どんな感じで見られるのかをまず確認してみます。
この7日間で、**「この視聴環境に月3,000円の価値があるのか?」**を徹底的にジャッジしたいと思います!
3. 「好きなもの」のためなら出費を見直す
正直、好きなNBAを見られなくなるのはストレスです。
趣味の出費を確保するために、それ以外の部分で出費をもう一度厳しく見直さないといけないなと改めて感じています。食費はもちろん、本当に無駄な出費はないか...。
まずは無料期間を最大限に活用し、また視聴レポートを報告しますね!
【ぱんくのぼやき】
皆さんなら、「月3,000円」の出費で、趣味の継続と節約、どちらを優先しますか? NBAファンの皆さん、新しい視聴環境について情報があればぜひ教えてください!