どうも、ぱんくです!
いやー、やりました!実は、密かに申し込んでいたザ・クロマニヨンズの来年2月の前橋公演の抽選が、なんと当選しました!やったー!
料金の詳細を見ると、2人分で15,690円!しかも、支払期限が月曜日の21時という緊急事態!
喜びと同時に、現実的な問題に直面するのも人生の醍醐味ですよね(笑)。
1. 「最高」の体験には「先行投資」が必要だ
今年の6月にサタニックカーニバルでクロマニヨンズを見て以来、ワンマンライブに行きたくてウズウズしていたので、今回の当選は本当に嬉しいです。
しかし、冷静にチケット代を見ると、「最高」の体験には**「先行投資」**が必要だと痛感します。
クロマニヨンズ(2026年2月):約15,000円を月曜日までに!
米津玄師さん(2026年11月):弟と2人分で約2万円(1人9,900円)。これも忘れた頃にやってくる出費です。(まだ抽選なので当たってたら)
約1年半先に最高の時間を手に入れるため、今、そのチケット代を確保しなければならない。このスリルと責任感がたまりません(笑)。
2. 「楽しみ」が生活を質素にする!
来年の楽しみを無事に迎えるために、今から生活を見直すことにしました。
食事は質素に、でも栄養は濃く!:
質を落とさず、量を減らす方向で調整していきます。ビタミンやタンパク質を安価に摂れるたまごやもやしを味方につけて、乗り切ります。
バイトを増やす!:
週末のバイトは、愛する人との再会のためだけでなく、「自分の楽しみを守るため」の防衛費でもあります。クロマニヨンズのチケット代、そして来年11月の米津玄師さん代を確保するため、しっかりとシフトを入れようと思います。
さらに、10月にはクロマニヨンズの新しいアルバムも出る予定です。これも絶対に聴きたいので、**「これは経費だ!」**と自分に言い聞かせながら、資金繰りを頑張ります。
3. 未来への投資は「生きる理由」になる
「来年11月なんて、生きてるのかな?笑」なんて思いますが、半年後、一年後の明確な楽しみがあるというのは、日々の生活を頑張るための最高のエネルギーになります。
月曜日の支払い、なんとか間に合わせます!そして、来年のライブの最高の体験を掴み取ります!
【ぱんくのぼやき】
皆さんは、**「楽しみのための先行投資」**にいくらまで出せますか?ライブの興奮と、現実の支払いのギャップをどう埋めているか、ぜひ教えてください!