こんにちは、パンクです。
​最近、スマホの運用方法について、ちょっとした悩みがあります。
​私は今、Androidのmotorola edge 60 proにIIJmioの物理SIMを入れてメインで使っていて、もう一台のiPhone 12にUQ mobileのeSIMを入れてサブで使っています。

​iPhoneのバッテリーがかなりへたってきているので、通信料を節約するために、このiPhoneでテザリングしてmotorolaを使ったりしています。

​でも、ふと「これって非効率なのでは?」と考えるようになりました。

​デュアルSIMの魅力と懸念
​motorolaはデュアルSIMに対応しているので、ここにUQのeSIMを移して、1台で2つの回線を使ってみるのもいいかなと思っています。

​そうすれば、iPhone 12は通信機能のない「モバイルデバイス」として、家でWi-Fiに繋いで使えばいいわけです。

​ただ、いくつか懸念もあって...
​まず、LINEなどのアプリが1台に集約されると、Amazon Prime Videoを見ながらLINEの通知が来たときに、画面が途切れたり、再生が止まったりしないか心配です。

​あと、デュアルSIMにすると、バッテリーの消費が早くなるという話も聞きます。motorolaのバッテリー持ちは気に入っているので、それが悪くなるのは避けたい...。

​結局、今のままがいいのか?
​でも、今の運用方法も悪くないんです。
テザリングで通信料を浮かせているし、iPhoneはカメラやFace IDなど、まだまだ使える機能がたくさんあります。
​「わざわざデュアルSIMに移行しなくても、今のままで十分では?」という気持ちと、「せっかくだから試してみたい!」という気持ちがせめぎ合っています。
​どちらにしても、もう少しじっくり考えてみようと思います。

​皆さんはどう思いますか?もしデュアルSIMの経験がある方がいたら、ぜひアドバイスをお願いします!