いや、当たり前なのかもしれませんが…
昔の漫才って面白くないのもありましたので、古くはやすきよ、ツービート、B&B,紳助・竜介、サブロー・シロー
とかあっても子供が聴いてもつまんないとか、早口で聴き取れないとかありましたから。その後、M−1グランプリの最初の方も、あんまり面白くないのもありましたよね。
今回、全部見ではないですけど上位は、ほとんど面白かったです。
安心してみてられると言うか…引き込まれると言うか…
個人的には、真空ジェシカは、2本とも面白かったです。
それから1本目のバッテリィズとヤーレンズ、マユリカ、エバース面白かったです。
3本選ぶとすると
真空ジェシカ、バッテリィズ、エバースです。
マユリカとか令和ロマンとかもそうですけど、小学校の時の名前とか、同窓会とかなんか、入り込みやすい話が、多かったとも思いました。
その中でも、
真空ジェシカの街ロケするだけで、社会派のネタをぶち込んでくるあたりが、なかなか面白い!
こういうのは大人だから面白いのかな?
バッテリィズは、名言を振りにして、お馬鹿な切り口で面白い
そして、エバースはなかなか、推理みたいになってて、どうしたらいいのか?という話の中でぼそっと、月末締めだろとか、ワードも面白い。
この3つは大好きですね。
あとは、ヤーレンズもマユリカも明るくて面白かった!
ジョックロックとママタルト、トム・ブラウン、ダイタクはちょっとしか見てないんですよ。怖くて見れないー
いや、少しは見たんですけど…ハラハラしちゃうので。
入りがすっと来ないと怖くて見れない。笑笑
ということでー
見てない人がいたら
真空ジェシカ2本、バッテリィズ1本目、マユリカ、ヤーレンズ、エバースの感想が聞きたいなーと思いました。
あ、一人どうしても評価がわからないのは令和ロマン。
いや、普通に面白いとは思うんですけど、そんなにすごく面白くないというか…好みなのだと思うのですけど、ふっと息を吐くように笑えてしまうのがあんまりないのなんでだろう?
もう1回見てみよう。
導入部が、うまいと言えば上手いのか…
あとは、学校の話が、アルアルになってるのか…終わり際とかも切れがいいのか…
令和ロマンの2本目は、真空ジェシカの2本め目みたいに変えてきましたよね。
オードリーの二本目みたいですよね。
危なく見せ算になるところでもある。
でも、やっぱり風格があるのかな?
これも皆さんに感想を聞きたいところです。
感想としてはほぼ全員面白かった。
特に真空ジェシカです!