松本人志さんが、いろんなことになってるので松本人志さんのお笑いについて自分との関係を考えます。
まず、松本人志さんのお笑いは面白いです。
更に達者です。
うまいことお笑いは外しません。
他の芸人さんやタレントさんが、テレビでお話やお笑いをしてて、時には、長いなあとか、つまらんなあとか、ちょっと違うなあと思うことが松本人志さんはほとんどない。
編集もあるかもだけどうまいことやりますね〜。
はじめに松本人志(ダウンタウン)をちゃんと知ったのは
『夢で逢えたら』ですね。
ウンナンファンだったのであれなんですが、やはり松本人志はお笑いを外しません。
喋りも噛まないし、最後のオチも面白いし、確か夢で逢えたらは、放送作家が書いたコントを演者が選んでやるみたいな話を聞いたけど、松本人志は、最後の一言や途中のアドリブなどはさすがにほぼ毎回面白かったイメージがあります。
特に内村さんとのカラミが…おもろかった
あとは、ガララにょろろとかのキャラクター作りもうまい。
次に漫才
漫才のネタは松本人志さんが考えてるとは思うのですが、
カモシカのような足の視点や
クイズネタや、誘拐人質などのネタは、もちろん昔ながらのこうあるもののベースがあってそれを斜めから切るのですが(そこまではたけしと似てるのですが)斜めからがものすごい角度からなのでユニークだなあと。
シュールも入ってるかなぁと。
ここらへんも彼にとっては大喜利なんですかね?
そして、ごっつええ感じで
キャラや、世界感コントをしたり
ガキの使いではフリートーク
その後はIPPONグランプリとかすべらない話などの競技性を加味したお笑いのゲームメーカーとして
ビートたけしとはまた違った、テレビを作ってきた人とも言えるのかなと。
ビートたけしよりもいろんな部分で達者なのかなと、トークやコントなど。
1人ごっつとかは、あんまり見てないですね〜
ただし映画は苦手?
大日本人は面白かった記憶がありますが、その後の作品は少ししか見てないですね。
そんな、こんなで、お笑いの実力的には常に一番を走っていたのかなと思われます。
さんまさんよりも影響力や構成力発想力などはありましたので、一番かと。
ただ自分としては、そこまでは松本人志のお笑いそのものに好感は持てなくて、(あ、いや好きなのですけど、他のほうが好き)
松本人志の映画評
松本人志の放送室
あとは、紳助さんとやった番組『松紳』などは興味深かったですけど、彼の考えを聞きたいのはあるんですけど、あんまり深い考えの人ではないのかなと思ってはしまいます。
(テレビやメディアで、そこまで本音は言わないのかもですけど)
それよりも芸人さんなんですかね?
その場が面白くなればいいというスタンス?
現場の人?
演者?
見たら間違いなく面白いし、発想も興味深いし、例えば見てられないけど見たくなったのは、アマゾンの笑ってはいけないやつ『ドキュメンタル』とか、『フリーズ』とかいろいろ外してもいるけど、チャレンジされるので、そこを見てしまうところがあります。
というわけで、自分の人生の中での松本人志さんの笑いでした。
あと、ビジュアルバムはすごいなあと思いました。
モンティ・パイソンみたいになんか作品としてすごいなあと。
でもやはりウンナン派なんですよ〜
今度ウンナン話しよう。笑笑
by Punk