ちょっとおもろい話:

危機一髪(@ ̄□ ̄@;)

 

このブログで

 

調理中に

服にシミを

作らないように

 

エプロンを

プレゼントされたことを

伝えていましたが

 

念頭に置いて

お読みください。

(#^^#)>>

 

 

夕食後に

 

妻から

声が掛かりました。

 
 
ねぇ 
良か
(#^^#)
ねぇ 
良いかな
(#^^#)
 
 
うん 
よかよ
(#^^#)
うん
いいよ
(#^^#)
 
チョット来て
(#^^#)/
 
というので
 
風呂場に
ついて行くと
 
 
これ見て
(#^^#)
 
手渡されたのは
 
袖のところに
シミの付いた
私のトレーナー
 
 
エプロン
しとったと
ばってんね
(#^^#;
エプロン
していたん
だけどね
(#^^#;
 
 
袖のシミは
仕方ないよね
(#^^#)
 
うん
やけんなん
(・・?
うん
だからどうしたの
(・・?
 
 
今から
コレすると
(#^皿^#)
今から
コレやるんだ
(#^皿^#)
 
ウン
(・・?
 
妻が
なにかの
容器を
手に言いました
 
 
シミの抜き方
※教えちゃろーか
(#^皿^#)シシシ
シミの抜き方
教えてあげるね
(#^皿^#)
 
なんと
 
妻は
 
 
シミ抜きの方法を
伝授しようと
していました。
(@ ̄□ ̄@;)
 
 
洗濯の
深い領域にまで
 
 
私を
誘い込もうと
しているのです。
(@ ̄□ ̄@;)!!
 
 
そうたい!
そうだ!
 
用事のあると
忘れとった
(@ ̄□ ̄@;)
用事があるの
忘れてた
(@ ̄□ ̄@;)
 
 
あ~っ
 
逃げたね~っ
( *´艸`)
 
 
私は
 
危機一髪
 
 
難を
逃れることが
出来ました。
(^皿^;v
 
 
 
PS.1
思い出した用事は
 
明日でも
良かった
 
コンビニでの
支払いです。
( *´艸`)
 
 
今は
 
20:30
 
コメダ珈琲で
この記事
打っています。
(#^皿^#)v
 
もちろん
了解は
取ってあります。
(#^^#)>
 
 
PS.2
※教えちゃろーか
直訳:教えてあげよーか
翻訳:教えてあげる
 
博多弁では
 
何かを
手伝ったり
するときに
 
○○するね
○○してあげる
 
とは
言わず
 
恩着せがましく
 
○○しちゃろーか
直訳:○○してあげよーか
翻訳:○○してあげるね
 
 
言います。
(#^皿^#)
 
 
ただ
 
これが
一般的な
使い方なので
 
嫌な気持ちに
ならないでください。
(#^^#)>