英虞湾・島めぐり | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

英虞湾島めぐりをしてきました。
海賊船風のエスペランサ号が有名ですが、
小さなボートもなかなか良いとのことでこちらに即決。
 
英虞湾・島めぐりの地図
 
船のりば
 
私たちの乗ったのは黄色と茄子紺のツートンの賢島五世。
 
 
船首から乗り込みます。
 
船内の様子
 
いよいよ出発。
 
 
 

船長さん自ら見どころをしてくださいます。
 
英虞湾は万葉集時代からの名前。
神明地区は大粒の真珠が採れるとのこと。

 

真珠貝養殖の様子
 
岩場には美味しい牡蠣が繁殖している。

 

 

 

アオサは青いほどよいとのこと。
コーンとかき揚げにすると美味しいらしいです。
 
 
 
 
 
登茂山から見る英虞湾の夜景はとても美しいとのこと。
 
動物たちは結構島を行き来しているとのこと。
イノシシ、タヌキが島々を泳いで渡るそうで、
ヘビは夏だけ泳いで渡るそうです。
 
お伊勢参りは内宮、下宮両方参ってくださいとのこと。
片方だと焼きもちを焼かれるとか。
 
高崎島とおまけの小さな島が見えてきました。
小さな島はグリコの島とも呼ばれているそうです。

グリコの意味の分かる人はそれなりの年齢だそうです。

 

赤松が植生していて松茸の採れる島もある。
 
民家のある島は間崎島。
良いところは交通事故がないこと。何せクルマが5台しかない。

 

 
この小さな島の上には昔は立派なマツが生えていて
松島と呼ばれていた。別名:岩下志麻。
今はマツクイムシにやられてしまった。・
 
 
パームツリーのあるところは老人の憩いの場。
 
 

 

 
合歓の郷のコテージは大半は外国人の持ち物
 
 
 
岩場に見える恵比須さんの像は真珠王の御木本さんが作った。

 

 
地中海村。レンガ色の素敵なレストラン。全室スイート。
 
 
穴場といえば漁師町の民宿が意外に美味しい。
このあたりでは民宿旅館でじいさんばあさんの米寿を祝う風習がある。
感謝の気持ちを込めて。

 

志摩観光ホテル ザ ベイスイート

 
大月真珠が現在は日本最大。
 
エスペランザ号
そのほかにもいろんな話を聞かせていただきました。
 
英虞湾にクジラが現るれたことがある。推測25メートルほど。
サミットのときの機動隊の方たちの礼儀正しさに感動した。
日本に登れる灯台は16カ所。そのうち2つは伊勢志摩にある。
などなど。
 
船長さんのエンターテナー性に感動しました。
エスペランザ号にはない楽しみが小さいボートにはあるのでは。
お値打ちのクルーズでした。