この日二軒目はとりたこ御殿さん。
久しぶりにやってきました。
武末日臣さん 井戸ぐい呑
濱野まゆみさん 染付ぐい呑
秋山潤さん 白磁猪口
西林学さん 銹釉ぐい呑
全日根さん 堅手鉄砂ぐい呑
菊池克さん 粉引祭器形ぐい呑
 
 
しばらく来ない間に鉄板もスタイリッシュに。
 
メニュー表
 
オリオンビールの生で乾杯!
左 伊藤明美さん 狂言袴ぐい呑
 
右 鈴木大弓さん 彫三島ぐい呑
 
オリオングッズキャンペーンということで、
 
うーんハズレ。
 
もう一枚もハズレ。
 
左 全日根さん 堅手鉄砂ぐい呑
 
右 西林学さん 銹釉ぐい呑
 
去年の夏に出来た名物メニュー ニラ皮焼き
 
お兄さんがまず皮を焼いてくださいます。
 
 
皮の脂でニラを焼きます。
 
さらに皮でニラを包むように焼いて。
 
ニラ皮焼きのできあがり。
 
皮の脂の染みたニラもカリッと焼けた皮も美味しい。

 
 
お造り盛り合わせ
キモもさることながらササミが甘くて美味しかったなぁ。
 
ここで日本酒 池雲
左 武末日臣さん 井戸ぐい呑
 
右 濱野まゆみさん 染付ぐい呑
右 菊池克さん 粉引祭器形ぐい呑
 
とりたこ焼
やげんなんこつ、ハツ、せせり、モモなど。
 
 
 
 
こだわりつくね
 
 
 
 
卵入りのタレに絡めていただきます。
 
琉球王朝をロックで。
左 全日根さん 堅手鉄砂ぐい呑
 
右 西林学さん 銹釉ぐい呑
 
鶏皮ポン酢
湯引きと思ってたらパリパリ揚げでした。嬉しい誤算です。
ぼんじりも入っていて嬉しいな。
 

 
 
 
菊の露をロックで
秋山潤さん 白磁猪口
 
今度は親鳥をサービスいただきました。
 
 
レモン酎ハイ
武末日臣さん 井戸ぐい呑
 
 
西郷さんと宮古島
まもる君。
 
久々のとりたこ御殿さん、酒場としてかなり熟成が進んでいました。
 
大阪市内から来られていたご夫婦と後半は
楽しくお話させていただきました。いいお店と思います。