河原町 もち料理 きた村 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

この日父と主人の誕生日会で行ったのは
木屋町のもち料理 きた村さん。
もう10年ぶりくらいになるでしょうか?
 
看板
 
外観
 
奥の座敷で。
 
最初につきだしのおもちゃ箱。
 
こちらに寄せていただくとまずはこれを
いただくのが楽しみです。
こんなことが書かれています。
 
どこか懐かしい
子供のころのおもちゃ箱
そんなワクワクとした
気持ちで
楽しんでいただこうと
木屋町のおもち屋が
おもちゃ箱
と名付けました。
 
 
 
 
蛍烏賊、菜の花、海老の酢味噌和え
雲丹胡麻豆腐、お寿司など。
 
サントリープレミアムモルツで乾杯!
 
 
出羽桜 一耕
左から
中川自然坊さん 斑唐津ぐい呑
5代 眞清水蔵六さん 朝鮮唐津ぐい呑
岩淵重哉さん 塩釉ぐい呑
 
たらこ餅
 
昔からこれがお気に入りなのです。
 
器が臼の形をしているのもいい感じ。
 
美丈夫
左 中川自然坊さん 斑唐津ぐい呑
右 熊本喜一さん 粉引ぐい呑
 
お造りの盛り合わせ 二人前
 
鯛文小皿
 
お醤油
 
出羽桜 桜花
市川博一さん 青白磁ぐい呑
 
これはお店の子です。
 
牡蠣フライ 大根おろしタルタル添え
これもよく注文していた定番。さっぱりといただけます。
 
お稲荷さんピザ
お揚げの上に甜麺醤や大葉が乗っていたり
だいぶ進化しているようです。
 
かんずりをつけていただきました。
 
この日大将はおられませんでしたが、
最後に女将さんがお見送りしていただきました。