この日はサニーちゃんに便乗!
まるおかの餃子を注文してもらいました。
右 7代 水野半次郎さん 織部天目ぐい呑
左 樋口雅之さん 鉄釉ぐい呑
右 3代 加藤春鼎さん 瀬戸黒ぐい呑
左 伏原博之さん 古清水松文杯
右 膳所焼窯元さん 唐草文猪口
左 松山武史さん ふぐの絵ぐい呑
右 小山岑一さん 紅毛ぐい呑
足立博昭さん 風文片口
左 紀州焼葵窯 赤楽盃
右 紀州焼葵窯 白釉盃
足立博昭さん 風文片口
初代 寒川栖豊さん 焼き締め風ぐい呑二種
足立博昭さん 風文片口
初代 寒川栖豊さん 焼き締め風ぐい呑三種
足立博昭さん 風文片口
左 岡本章さん 緑釉ぐい呑
右 金田鹿男さん 小紋ぐい呑
パクチー
五十嵐志緒さん 青い器
やっぱりパクチーが合います。
丹波焼 菊皿
まるおかの餃子には粉がいっぱいついていますが、
この粉を水に溶いて一緒に焼いたら羽根が出来ないかと
思って試してみました。
思ったとおりパリッとした羽根つきの餃子が焼きあがりました。
第三弾はもっと粉を解いて入れてみました。
うんいい感じ。
パリパリですー。
最後は6つになりましたが、
粉をたっぷり入れて、
出来上がり。
粉も全部使い切りました。 美味しかった~。