今年もいよいよ大詰め、父のマンションで恒例の年越しの宴です。
東京から弟も帰ってきています。
中国から戻って、三回目の年越しになります。
私の作ったおせち料理。
主人の実家に古く伝わる螺鈿のお重に詰めました。
栗きんとん、たたきごぼう、紅白なます、
数の子、田作り、黒豆。
くわい(ちびっこくわい)、酢れんこん、いもぼう。
かもんさんのローストビーフ、紅白かまぼこ、
うにかまぼこ、昆布巻。
御煮しめ
そしてもう一つは
キャピタル東洋亭のおせち料理にしてみました。
一の重
北欧サラダ、スモークサーモンとピクルス、パストラミ、
ローストビーフ、海老のカクテルソース、生ハムチーズ、
若桃の甘露煮、カジキマスタード、モンブラン。
二の重
昆布巻き、真鱈の旨煮、有頭海老の艶煮、金柑の蜜煮、
数の子の醤油漬け、銀鮭の塩焼き、アワビ煮貝、
イクラの醤油漬け、タコの柔らか煮、ズワイ蟹爪、
田作り、黒豆、栗きんとん。
三の重
エスカルゴのパイ包み、合鴨のコンフィとセロリのサラダ、
セミドライアプリコット、鶏のロール、ロースハム、
骨つき羊のスモーク、牛肉の大和煮とマッシュポテト、
豚のあぶり焼き、合鴨テリーヌのパイ包み。
エスカルゴのパイ包みの断面
阪急百貨店 魚伊さんのう巻
母作の信楽焼長角皿
梅の花さんの湯葉揚げ
母作の信楽焼鉢
左 鈴木大弓さん 三島割高台ぐい呑
右 須賀文子さん 織部ぐい呑
キリン一番搾り
左 村田眞人さん 赤絵ぐい呑
右 豊増一雄さん 祥瑞ぐい呑
主人の実家からのお歳暮
越後 雪紅梅 純米大吟醸 彌吉
左 番匠谷武さん 黄華窯変油滴天目盃
右 伊藤東彦さん 赤絵鯛文盃
左 六兵衛窯さん 戌年干支盃
右 朝日焼窯元さん 戌年干支ぐい呑
赤ワイン
左から
ゆう工房さん 唐津ぐい呑
辻村唯さん 井戸ぐい呑
岡本作礼さん 唐津井戸ぐい呑
五木屋本舗さんのスモーク豆腐チーズ
豆腐ようをマイルドにしたような味わいで、
これはワインや日本酒にも合います。
私作の朝日焼の小鉢
ヤマザビスケットさんのルヴァンクラッカー
私作の朝日焼貝形向付
今回は17時過ぎと比較的早く食べ始めました。
一巡したところでちょうど紅白歌合戦も始まって・・・・。