難波 赤垣屋 本店 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

この日、なんば南海通りで入ったのは
赤垣屋 本店さん。
 
看板
{AA4032A5-2284-4DD3-82BC-22A5071EC3A5}
 
外観
{9B9D5AEB-C5A6-4DA6-8324-1F13DFC72A26}
 
二階入口
{E68B8515-FB75-4E92-BDD5-FF28D876AFAF}
 
今回通していただいたのは三階のブース席
赤い印のところ。
{86E202E9-2018-4FB2-8162-E44EACF07489}
 
ライブ感のある二階に比べ、結構落ち着きます。
{B192C436-1459-4444-8BB1-E310B6DE56A2}
 
討ち入り記念とのことで、赤垣屋の銘の入った
利き酒盃をいただきました。
{6286640A-B019-45C0-8991-6903DBECA0B6}
 
赤垣屋の銘の裏には歓喜光と書かれています。
奈良県 香芝のお酒らしいです。
{4492745E-AC7E-44BA-84D0-CECA0B3EBD5C}
{042DA7FF-13CA-4EE1-898D-A846FAD93D8F}
 
注文は全てタッチパネルで。
人件費削減することで価格を抑えているんですね。
{3E4A9827-CB46-49EB-9CCC-8252F82BCCDC}
 
まずは麒麟淡麗生で乾杯!
{2EF1ADEB-8FDB-4F8D-A476-CFF783AF7213}
左 片山雅美さん 赤織部彩雲ぐい呑
右 加古勝己さん 雫ぐい呑
 
枝豆
{043F30CB-DF85-4879-9592-69B41700F512}
 
赤垣どて焼
{5156EDA6-3D73-4BC0-85FA-AE9F929C04CD}
七味をかけていただきました。
{11B13DAA-6931-4A6A-BC87-8D1E3FDCC0D5}
 
あん肝ポン酢
{52A1A212-576D-4A2B-9C2E-4B4CE4AF04B3}
 
マグロ刺身
結構脂がのって準中トロくらいの味わい。
{913F6258-40BC-43AD-B30F-F0AD61FDA0CF}
 
丸山 原酒 しぼりたて いただきました。
{1E4C598A-E5A6-4304-9E45-DF20C4EB9EC5}
{7F31C60B-ED69-4682-A875-C6C29C92E1F6}
左  松山武史さん 河豚の絵ぐい呑
右 村岡修至さん 柿釉グラス
 
大阪ホルモン焼
フワ多め、甘辛い味付けでお酒が進みます。
{C5D39D41-735B-44CB-A769-7A6DDC8A8B74}
 
これで合計2764円。
{355E2C27-C8FD-415D-B1DD-01CDCA013F50}
 
赤垣屋さん、コスパよく楽しめました。
この界隈のお店も少しづつ行きたいと思います。
{8989128F-99B8-4FC2-9565-98B9E2F89B87}
{47C2B0E5-E4A8-4CB9-ACBD-E42420FDA8AC}