この日の夜行ったのは、心斎橋の龍堂さん。
店内
カウンター席に座らせていただきました。
ハゲイトウの赤が綺麗です。
生ビールで乾杯!
左 清水志郎さん 銅彩ぐい呑
右 清水卯一さん 油滴天目盃
最初に出されたのは、蕎麦の冷やし出汁茶漬け風
お出汁に蕎麦の実、トマト、豆腐などが。
蕎麦の実の食感も全体の味のバランスもよく考えられていて、
びっくりしました。 見た目にも涼しく、正直暑さがふっとびました。
お造り盛り合わせ(ここまでが付きだし)
穴子の炙り、ツブ貝、インドマグロ、ウニ、カンパチなど。
穴子の身がプリプリして美味しかった。
お刺身に合わせて、早瀬浦純米を2合いただきました。
福井県のお酒とのことです。
左 清水志郎さん 伊黒石ぐい呑
右 清水志郎さん 馬町土ぐい呑
左 清水保孝さん 亀遊文掛け分けぐい呑
右 清水保孝さん 柿天目盃
キンメダイの塩焼き
お店のぐい呑も使わせていただきました。
浜田純理さんの黄瀬戸ぐい呑
タンパンと焦げが綺麗に出ています。
開運の招き猫ラベル
猫好きの私としては嬉しいです。
藤田佳三さんの安南の徳利に入れていただきました。
藤田佳三さん 安南徳利
左 笹山芳人さん 刷毛目ぐい呑
右 笹山芳人さん 伊羅保釉ぐい呑
干し柿バター
見た目にも美しく、レーズンバターよりやさしい味で
日本酒にはぴったしですねぇ。
この日はこだわりの和食の気分だったので、
イメージに合ったお店で嬉しかったです。
ご主人もきさくな方で料理や器など色んな話を
楽しく聞かせていただきました。
お店の器もいろいろ見せていただきました。
小栗正男さん作の牛の香合
小栗正男さん作の龍堂の「龍」の字が入った盃。