生駒ケーブルで下山後は、鳥居前駅近くの味処 りかさんへ。
店内
大相撲の中継が放映されていました。
生ビールで乾杯!
左 池西剛さん 瀬戸黒ぐい呑
右 堀一郎さん 瀬戸黒ぐい呑
小松菜とお揚げの煮物と白和え
白和えには春菊があしらわれており、香り豊かで美味しかった。
可愛らしい白菜の箸置き
お刺身クラゲ
私のトマト酎ハイ
市川通三さん 印花ぐい呑
主人のウーロンハイ
市川廣三さん 山科の土ぐい呑
名物の出汁巻 ごま油が使われていてお酒に合う一品。
ママさんが好きで年中仕入れられているという数の子
そうそう、お正月以外にも食べたいですよね。
カニ酢
嬉長 生貯蔵酒を冷酒で。 生駒の地酒です。
左 市川廣三さん 山科の土ぐい呑
右 市川通三さん 印花ぐい呑
甘エビ
蚕豆
茹で加減、塩の加減がよくて美味しかった。
これも名物のたこ焼き
醤油味でこれもお酒に合う一品。
お店の名前の入ったお酒、冷酒りか
左 堀一郎さん 瀬戸黒ぐい呑
右 池西剛さん 瀬戸黒ぐい呑
ししとう
結構、根性の入ったししとうで野生の辛さがありました。
こういうヤツ、結構好きです。
私達の相手をしながら、ママさんが一品、また一品と
お惣菜を完成しています。
夕方4時に開店して翌朝の3時まで営業されるとのこと。
とても居心地の良いお店で、長居したくなる気が分かるかも。