貝塚市役所前 レストラン雅苑 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

この日も前日に引き続き、貝塚市役所横の
貝塚市民文化会館内、中央公民館で開催される
ジャズライブを聴きにやってきました。
二時からの開演の前に市役所横の老舗レストラン
雅苑さんで食事しました。
 
レストラン雅苑さん外観
{7428FE9D-19E3-4637-ABB8-128B85AE37C7:01}
 
店内の様子
{D112F474-E815-4F15-BE23-59F76AC3536D:01}
{D681A506-49D9-44F4-88C7-E5046EAA8EFA:01}
 
昭和の洋食店を感じさせます。1965年創業とのことです。
{A5383093-153A-4E6F-AA16-EF88203BD151:01}

 

窓際のテーブル席に座らせていただきました。

{89AED902-3256-4B5D-9722-AEDCDEA3DD5B:01}
{7292FE98-5291-428A-A5D7-F96512245ED4:01}
 
アサヒスーパードライで乾杯!
{3968F3D5-C080-4CB5-8C69-48D3E7252290:01}
左 加藤委さん 川小牧焼き締めぐい呑
右 藤村小春さん 白萩梅花皮汲み出し
 
{C1CB0598-30E6-4B30-A6EF-64892A960F58:01}
大塚茂夫さん 緑釉ぐい呑
 
メニュー表
{9D205202-A644-46A2-BD17-A5CD7D906627:01}
 
アントレーというのはもともとはフランス語でentrée、
「入口」という意味で前菜のことを指すようですが、
北米では「メインディッシュ」の意味とか。
肉料理が並んでますので、
雅苑さんでは後者のほうでしょうか?
{4F52601D-8289-4621-9B93-3349FD7990A8:01}
 
「当店は創業(1965年)以来の作り方で、デミグラスソース
を始め、マヨネーズ、ドレッシングに至るまで変わらぬ味を
ご提供しております。」との文言がグッときます。
{6E34EFEF-16FE-4F5A-982A-F169526EEDE4:01}
 
私のレディースランチ
大人のお子様ランチといった感じで気に入りました。
チキンライスもハンバーグも懐かしく美味しい味わい。
{5C9599A7-DEC0-4CAB-908C-EB380F3A6D14:01}
子どものころに連れて行ってもらった、
京都の洋食屋さんを思い出します。
リプトンさん、不二家さん、スター食堂さんなどなど。
{E9DF5DE5-919C-4DE1-81A5-085F693954F5:01}
 
主人のランチ
{0BDC305E-5300-48AA-BB55-35C699F9D5BF:01}
{1C7B5280-5E32-402C-806B-32DFE8A375F1:01}
{A8D890E1-148D-4038-87D6-322D7706A235:01}
 
昔、親に教えてもらったライスの食べ方、
「フォークの背にのせて食べる」を実践する主人。
こういうお店は絶対にこうして食べたほうが美味いと
いいますが、わかる気もします。
{0260CA5B-B709-4C8E-875E-E151BDE394BA:01}
このお店の雰囲気とお料理、かなり気に入ったのですが、
市役所関係のランチがメインのお店なので残念ながら
6時で閉店とのこと。
ワインも常備されていないようですが、
持ち込みも相談に応じますとのことですので、
今度は4時くらいから早めのディナーで
訪れてみようかなと思っています。