岸和田 大衆酒場 山城 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

この日は前から気になっていた岸和田駅前商店街の
駅側から一本目の大阪側の路地を少し入った
ところにある、大衆酒場 山城さんへ。
{1C38F3EE-D32B-4042-AAFC-84CCAC22836B}

外観

{45C0CDF0-14B4-463D-B96B-A7FE8A6B4FEC}

店内の様子
{8DAFE25D-1C3B-4FA9-93B7-6B602553E30F}

私達は小上り席に・・・・。
{C061EB57-8BBD-4EE0-AF53-8434BF3B8EAC}


アサヒスーパードライで乾杯!
{4AABD2BB-4111-4F09-95BE-33A8792FB629}
左 瀬津義雄さん 京織部ぐい呑
右 藤村州二さん 青織部ぐい呑

{477A6148-7E75-4EBC-9FF4-035E8B0CEEF8}
左 青葉太陽さん 絵唐津ぐい呑
右 青葉太陽さん 絵唐津ぐい呑

付きだし 胡瓜と蟹の酢の物
{600B0893-CBC9-4BE5-8433-6968416553F4}

メニュー表
{CDBB93CE-DB4C-4039-B87D-A6225EE46604}
{CCA475A8-0BD1-43F7-9C27-BBDEA86A20FA}

造り盛合わせ
{CBB6ECED-C17C-4992-93B7-3B390779A59A}

お酒は沢の鶴を冷酒でいただきました。
すだちはご主人の故郷、徳島の名産ですが、
日本酒に入れて飲むのは初めてです。
{DC936722-2BE6-4E3E-A9FC-720A78F373EC}
左 天坊昌彦さん 白釉ぐい呑
右 竹村繁男さん 陽向釉ぐい呑

すだち酒 さっぱりしてなかなか美味。
{DEED743D-4733-4111-9D41-67F8BFCD42BC}

{81BA0BF0-F964-4CB5-BE1C-E0127427AE55}
左 猪飼祐一さん 梅花皮ぐい呑
右 猪飼祐一さん 灰釉彩ぐい呑

女将さんが水なすをお薦め。
漬かり具合はドンピシャですだち酒に合います。
{63F37D01-03A9-48A6-86AF-E0144D2D0CE4}

 チューリップ唐揚げ 懐かしい一品
{62C77CA6-9E06-469C-9C68-EDEB23B94DDF}

 わけぎ 酢味噌とイカと混ぜていただきます。
{BDE051EC-5B61-4AE1-85DE-00F5D53AA863}

ネーミングの面白い、「とりのあれあれ」
鶏肉を特製の出汁の衣で揚げた唐揚げ風の一品ですが、
ふんわりした食感と出汁の味が効いて美味。
揚げてから出汁にくぐらせているのか、
衣に出汁が入っているのか絶妙にふんわりと
ジューシー感のある衣なんですねぇ。
{F0279407-6BF5-4A30-A6C0-7F73D954A4E3}

瓶ビールを追加。

{41BD6836-1163-49C7-995F-4DA46E943944}
左 青葉太陽さん 皮鯨ぐい呑
右 青木清高さん 米色瓷ぐい呑

{C115DAFD-C294-4FF5-8CF3-7F5CA8DD6BE6}

本村亘さん 窯変ぐい呑

〆にご主人の故郷名産の冷し半田めんをいただきました。
{C9581276-F283-498B-A8A4-93559E4DCD45}

冷し半田めん
{D0390654-0019-4849-A74A-EA03CD533CB2}

エビ天二コ入とのことですが、
立派な天ぷら盛り合わせですよ。
{8D5F4954-242E-4B79-9D20-2AA1644CBD82}

コシのある半田めん 二人で分けていただきました。
つゆも二人前用意いただきました。すみません。
{E6955063-2D8B-4A0D-B666-F62BF11D0639}

アットホームな雰囲気と他にないメニューが魅力的です。
気になるメニューもまだまだあるので、
また来たいと思います。
{B455B1F4-52ED-4509-B609-56D282851A5C}