久々のきび本店 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

もう少し遠いところまで食事に行く予定だったのですが、
お腹が減っていて近所のきびさんにお邪魔しました。
いつもは息子さんが経営される、きびじゅにあさんに
行っているのですが、初心に帰って、
本店に開店の5時きっちりにお邪魔しました。

きび本店外観
{4AC58D8B-C244-481B-A7A9-267B89A40698}
店内
{1AE4F028-6A87-4866-926D-C4D237B9E597}

キリン クラシックラガーで乾杯!

{9B455BFA-B209-482D-B50F-9AC753F22425}
左 尾宜博政さん 瀬戸唐津ぐい呑
右 谷本光生さん 伊賀ぐい呑{BD153AC2-D2F7-469E-B395-D40140C9964E}
左 水谷渉さん 備前楽ぐい呑
右 鯉江良二さん 上賀茂本山手イラボぐい呑

かわ湯引き
{7BFD8BD7-FA27-41EE-96A2-A385C37DFDCA}

きも海苔巻
{EA210B02-D9F4-44AC-8E73-4CA8414B78AC}

オクラのお漬物
{EBFC2136-89FC-427C-9C71-FEAE231503D0}


冷酒 沢の鶴 瑞兆
{6DA02E07-9850-4AD4-9BB7-86C8B7384221}
左 木村盛康さん 天目宙ぐい呑
右 鈴木爽司さん ぐい呑

{DC8F4A1E-96EF-4522-A552-C64EAAC7CBCC}
左 庄圭一郎さん 萩ぐい呑
右 山根青玩さん 青萩手捻りぐい呑

きゅうりたたき
{1EABC993-2F38-47C2-9979-8EAE0882825C}

かわ串
{892014B2-4605-48E8-A57F-9266100F0046}

かっぱから揚げ 
{0C0F2891-CF3B-4DB4-8F3C-DF275E30C4F5}

地鶏 玉ひも
{FB8C5508-A7A6-4CE0-A8B2-4A75931C071E}

もつ(背ぎも)
{FD03B7C9-23DA-4446-8D30-B5F9797BF964}
アサヒスーパードライ
{00F2925C-CF9D-469C-B05D-E213020B26EC}

左 水谷渉さん 白楽ぐい呑

右 濱田晋作さん 地釉鐵絵ぐい呑{5E5F0322-DC9B-4042-B20A-991935B1DC66}

左 澵井武仁さん 灰釉小湯呑

右 山村秀和さん 刷毛目ぐい呑


テールから揚げ
{D7418425-B3F7-444A-8166-B136B984741D}

ここで赤ワイン
{ACFAEA27-3EA4-4B18-AFA7-4B7388D961FE}
左 水谷渉さん 備前楽ぐい呑
右 水谷渉さん 白楽ぐい呑

{DA5382C1-FCAF-4DF2-94A9-3802DE1710F5}
木村盛康さん 天目宙ぐい呑

チョリソー
{A11ABCBB-8073-40C8-9116-7F4A03686DEB}

鶏ホルモン
{225B8845-085C-4030-B17A-9540F6E26CDB}

ししとう皮巻
{0DCD7552-CC31-494E-BD37-CF34C37680EE}

皮のぱりぱり揚げ
{334DF8AE-8072-438D-A281-6853D2D60DB1}

かもロース串
{BF27513E-1C96-483B-9202-F19EF804D15C}

〆はやっぱり、かみなり
{91C2720F-0CEC-43FB-94D9-14616815E797}

いやあ久々のきび本店さん、堪能しました。

ぐい呑たち
いつもはきびさんには吉備焼を持参するのですが、
急に計画が変わったので、
吉備焼を持って来れませんでした。
{3AAB22AA-0BA1-4655-A358-6CE09F5389DC}

本店さんのメニューには
地鶏メニューと合鴨メニューが特色になっています。
本店、じゅにあ店のメニューを頭に入れておいて、
どちらの店でも上手に注文できるようにしたいと思います。
{5A205E98-74B6-45E4-9C7A-6C4478D19343}
{D0ED56BD-0771-42BA-B004-8423B7C5A7CC}