雪の中、呑んべさんまでやってきました。
呑んべさん外観
店内 変則的なV字カウンターです。
寒くても、ビールで乾杯!
左 藤ノ木土平さん 御所丸ぐい呑
右 藤ノ木土平さん 朝鮮唐津手捻りぐい呑
左 十三代 高取八山さん 高取沓形ぐい呑
右 中川自然坊さん 唐津井戸ぐい呑
おつきだしの煮豆
出来立てのカレイの煮つけがおすすめのようで、
いただきました。
タコのお造り
やっぱり、熱燗もほしくなりました。
左 十二代 高取八山さん 高取ぐい呑
右 十三代 高取八山さん 古高取ぐい呑
左 池西剛さん 黄瀬戸六角ぐい呑
右 藤ノ木土平さん 無地唐津ぐい呑(呉器形)
厚揚げ
アスパラバター焼
熱燗をおかわりしました。
左 小山智徳さん 志野織部さけのみ
右 小山智徳さん 志野織部さけのみ
お店のテレビでは大相撲の中継が・・・。
多いのですが、だからこそ醸し出される寛いだ
良い雰囲気があります。
琴奨菊の優勝に「よかったなぁ。」と涙するお祖母ちゃんや、
冗談好きの面白いおじさんもおられて、
大阪の人情酒場を地でいくようなアットホームな場所でした。