昔の窯屋 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

昔の窯屋も忠実に再現されています。


石炭窯

{6395FAF2-B786-4257-A91E-732C7EACC246:01}

煙突
{6E3D5F7C-7639-499F-816C-7AC408A5C31A:01}

フィルタープレス
{537EB513-15A7-4E52-9CB4-DBDC2E39918A:01}

土練り機
{514EECB9-A586-4614-898B-E3B826BCC7D6:01}

木塀に貼られたホウロウ看板もいい味出していました。
{3F6BF201-5D4D-4F04-803B-1283C450D51D:01}

成型機の展示
{5FC9EF87-6CF4-4B5A-A59F-4482ED95F415:01}

青磁の便器

{E47E0DA5-D70B-4978-B0FE-87BB2C8506B5:01}

祥瑞染付の便器
{61332B2B-6A4F-4645-B5FB-570D3B4A41B1:01}

古瀬戸の瓶子
加藤唐九郎作の永仁の壺を思い出します。
これはホンモノですが・・・。
{47EB7F78-9E39-4201-A61C-0564417C76CB:01}

陶祖 藤四郎
{1135CE4F-B571-47CE-B90E-5B5B11C9BAE3:01}

館内では瀬戸の作家さん作のお抹茶碗を
数十碗の中から選んで、
お抹茶をいただくことができます。

野田基広さん 織部黒茶碗
{66BBE01E-FC56-4BA1-8AE6-26F2D7B128F4:01}
{1B504A3B-2642-4D2A-AF80-ABA6F5D383D1:01}

私の赤志野茶碗
{14EA0A86-7444-41BD-9355-A0FFB59021BB:01}
{158C0565-3311-473F-B972-E2E4001DF1D1:01}
{BC0F585A-027A-462D-84EF-53EBA10B9385:01}

本格的な桃山風のお抹茶碗でお茶をいただけて、
満足でした。