福建省の天目と紅茶 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

お茶城のお店の多くが十時半から開店と知って、ショック叫び

三階のお店を見ていると釉紋のきれいに出た天目のぐい呑、
いや茶杯を置いているお店を発見、
もう出勤されているようです。

天目の茶杯
{F3883974-2AD6-482F-84AB-9938E2902316:01}

店内の様子
福建省出身の女性店主が主に福建省の茶葉と
従兄の制作される同じく福建の天目の茶器を販売されています。
{977B1AEC-57D3-43E6-9336-9E99CCD46AF5:01}

渋い天目の茶器で福建省の紅茶を淹れていただきました。
{446752E7-5216-496F-B2D1-889BC993F6C5:01}
{AF443D00-9FCF-4D4D-9A6B-E58FFDC874B4:01}

香り豊かなとても美味しいお紅茶でした。
アットゥーの茶托とも良く合っています。
{38F85670-08A1-4D85-AD69-F006107AE449:01}

銘柄を訊いてみると、高山野茶小種とのこと。
{86A59070-5630-4B45-88CB-29EF6166C533:01}

美味しかったので、
個包装されているものを買わせていただくことに。。
{B2919A72-08B0-4559-9857-A81B215ECBDE:01}
{61237635-D8EA-472D-977B-43AD18D5EC61:01}

油滴天目の杯は油滴の粒が細かくきれいでした。
また、底が深く、立ちぐい呑に近い形になっていて
酒盃としても使いやすそうと思い買うことに。
{38208575-B009-4571-BA8B-F89A350B38ED:01}

お店の前で店主と

{C6ED26DC-08DE-4432-801D-0DD0644D8306:01}