森の中の横山鱼头館 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

宜興大覚寺の後は、Wちゃんのお友達の案内で
近くの人気料理店へ。。。
森の中の道をどんどん進んでいきます。
{841A6049-F80C-46CA-926D-9D9A0560BDD5:01}
{0424E768-05EC-4307-9B95-FB4ED19534DA:01}


横山鱼头館さんの看板

{04D7A3AE-53C3-4FB7-9BB2-DD6BB8801D42:01}

お店の外観
{CAECD666-FB60-4CC5-B66D-7385902F8F73:01}

まんま中国の農家のような店内の様子
{C37ECF38-4076-42AB-AC49-DABE001E7200:01}
{E65A851B-6286-4448-AA1C-94151E9DD1AF:01}

私達の個室
{F49EF22A-3FA6-43F6-88A8-98067DA03F98:01}

まずはお茶と。。。
{D5640C99-C5E7-4ACB-A002-0C045F1EB89B:01}
左 米田萬太郎さん 黄瀬戸ぐい呑
右 加藤康景さん 織部ぐい呑

お友達のお嬢ちゃん持参のミニッツメイド
{D10A92D3-9137-4F21-ABA3-5999BB2BFDA7:01}
左 樋口雅之さん 鼠志野ぐい呑
右 小山智徳さん 黒織部ぐい呑

白切鶏肉
{20EA4A7E-8476-4570-9F29-88EEFD133CE2:01}

茹でピーナツ
{8CECC456-95D7-44AA-9E81-CA8D8A1B8363:01}

牛肉の冷製
{9B7A3A3F-B2D8-40F9-997C-D5CA68A31ECB:01}


馬蘭头
{6F40DFBF-03BF-4035-ACCD-A5928D1D4A80:01}

胡瓜の涼拌
{F549FDE0-4449-49E4-A4B9-7FB21CCF73CD:01}

南瓜
{4FC6DF8B-ADCD-4E37-AA56-738088E97F6E:01}

茸の煮物 ここの名物で、長く煮込まれた滋味あふれるお味
{83446B63-F1B9-4FB6-A023-B1DB6CFEC07A:01}

川エビの水煮
{305289F7-86A8-4F76-9C30-7108AAB30477:01}

天目湖ビールいただきましたビール

{814DE690-F781-407F-A360-ECFA9368D6E8:01}
左 小山智徳さん 織部黒さけのみ
右 加藤健さん 鼠志野ぐい呑

田螺 爪楊枝できれいにとって食べられます。
{61C99D79-BBA6-4694-9D85-A2CF9B9D8459:01}

草头と海藻のスープ
{D6595B04-8A7F-4E7E-9369-8D5C3FF4C689:01}

卵と獅子頭(肉団子)の紅焼
{88D5A7BF-1907-4221-8C6B-BE2576A96FF7:01}

红薯粉だったかな? モチモチしてて美味しかった。
{6F802752-8DB2-4C4B-8EB0-12511E13AC9F:01}

红烧泥鳅 ドジョウの煮つけ 美味しい!
{8BE69A49-62DE-45F9-AC7D-346AF142BC77:01}

サツマイモの蔓 シャキシャキ
{50E68822-74E9-40A1-B948-CDFCB3079B32:01}

天目湖鱼头汤 ここのお店の看板 
コクレンというコイ科の魚を使ったスープ。
{40FA5C02-D2C7-481F-BA11-10C69245333C:01}
ミルクのようなスープはコク味があって美味しいです。
焼き物の里があったり、淡水魚の美味しい料理があったりで、
滋賀県を思い出していました。。。
{776F46C2-BD27-45E6-8E8F-2BE57633F59C:01}

筍と鹹肉のスープ
{FA1A06EB-2506-49FE-87F6-BCF38AFB6550:01}

コクレンの浮き袋の炒め物
{8423D307-B274-4E9C-8531-4B86BB35D3DE:01}

南瓜餅 どこでも女子に人気
{9C49DB88-168F-45AE-87AD-05585F1335B6:01}

セミの幼虫の素揚げ
昨日のは孵りたての成虫でしたが、幼虫のようです。
時期からしてツクツクボウシ?
主人は昨日、湿疹が出たので一つだけ食べました。
{D604CD51-0391-40BA-8798-299FD833888A:01}

茄子とマコモダケの炒め物
{52F2EAC9-D61A-4163-8CD9-41EEB951CFB1:01}

この日も宜興のお友達にごちそうになりました。
宜興の心のこもった田舎料理、どれもとても美味しかったです。
{F754C038-0619-4CFA-BA96-F6CDEE0A2A6C:01}