麦畑で寿司三昧 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

麦畑のママさんが微信で美味しそうなお寿司の写真を

載せられてましたうに

場所は曼巴特4階の小丘OKAさんみたいビックリマーク

食べたくなって早速行っちゃいましたぺこ


入口には麦畑の看板

{F13E35E0-5EE9-407D-9F70-9AC5BE96EB89:01}


お店の入口
{330D27F6-2E5E-42ED-98EF-C0E576B16935:01}

店内

{B99F6A42-F865-401B-B183-BDB5A91D4250:01}

以前はコース料理中心でしたが今は単品が中心になってるよう目
{73A90DA5-FECB-4B32-819C-6DD8674FE8EF:01}

アサヒスーパードライの生で乾杯ビール
{438A8122-E51A-4CBD-845C-A109B2BDEFD7:01}
左 丸田正美さん 塩釉ぐい呑
右 丸田正美さん 塩釉ぐい呑

{6666D3CB-C7CA-46FF-BFD1-5814E2852157:01}
左 市川廣三さん 灰釉ぐい呑
右 米澤久さん 伊羅保ぐい呑

オーダーしたお料理は。。。

ポテトサラダ
{87CB9017-4D42-4A59-80D2-F50FC3430E8C:01}

シシャモの南蛮漬け&大根の甘酢漬け
{5F800031-5F4C-4093-BDDD-A6C353CCF0A0:01}

秋刀魚の塩焼き
{E8C6E782-57FD-4293-82A6-65B2BBCF7B98:01}

しめサバのお寿司
三貫ありましたが、一貫は私が先に食べちゃいましたべーっだ!
{12CAA776-61E3-4FD2-8207-FD35D16A15F3:01}

長崎から空輸のボタンエビのお寿司
なんともいえない甘味ラブラブ
主人が「海のライチや。」と言ってましたが、
ライチのほうが安いやろ!
{891AF16C-B664-4105-811D-029AE1808B05:01}

加州巻 カリフォルニアロール
{AC38787F-5040-41BA-A3F7-489232FB8EB5:01}

サーモンとアボカドの巻寿司
{E10AB6D0-B4EC-4033-AC24-4C792FE8D110:01}

菊正宗も注文しました。一本目は常温で。。。
MINORIにもおられた可愛いお姉さんが
「OK、K。」と持ってきてくださいました。
{2A9C5D53-89AA-4A79-AED3-45AA38D3D5EF:01}
左 中島勝乃利さん 織部盃
右 中島勝乃利さん 織部盃

{DB239FAA-953C-449D-B8E7-0E5E6CC774A7:01}
左 中島正雄さん 南天の絵ぐい呑
右 山田和さん 嚇釉織部ぐい呑

{51E9B3FC-C71E-4ABC-8C2F-7E8D6F321BFE:01}
左 今井政之さん 風船蔓文象嵌志野ぐい呑
右 坂東陶光さん 白釉緑彩ぐい呑

{8BF9DBE7-49C9-4C0F-9BC5-C3AE93C7A2C4:01}
左 市野雅彦さん 線紋彩泥ぐい呑
右 森里陶楽さん 乾山槍梅ぐい呑

{CD24ADE7-6D02-4232-8791-472452ED675A:01}
左 清水七兵衛さん 海老絵ぐい呑
右 粟田尚子さん 大熊猫に四君子ぐい呑

それぞれの見込み
内側もこんなかわいらしさ。。。
{291AAC78-E99F-4058-805B-EBAC7EA6F516:01}

幕末~明治のものなので、歴史を感じます。
{E55C6CF3-0BDD-42B7-BA53-49ADC9B7E4E6:01}

二本目は冷酒を所望したらママさんがワインクーラーを
テーブル横にセッティングしてくださいました。
{F99646F1-BB9B-4C4B-B9B2-2E5C5300BE70:01}

{1336064D-21A1-43FE-96D3-CD1D1257483E:01}

三彩のお皿に盛られた栄螺のワサビ漬け
{A6F23211-0A77-4916-8F2E-A52E89496679:01}

最近、張家港でもお寿司が流行っていますが、
やはり、麦畑さん系列のお店は美味しいですねラブラブ
また、来たいと思います音譜