曼巴特の青紅 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

張家港の西洋料理のお店 青紅さんが購物公園太陽広場に
ついで二店舗目を曼巴特にオープンしていますが、
今回初めて行ってきました音譜

看板
{CC10BA1C-2258-482E-879F-808DE90B0BB0:01}

松肉剤(肉を柔らかくする酵素製剤)や、
グルタミン酸ナトリウム、香料は一切使っていません等、
自然派の方針を大々的に打ち出しています。
{05CC4062-E0D6-4C14-88B8-1B1D0BBAF783:01}

入口
{A1D7BAB3-2371-4BBD-9BDC-F6CECAD41B59:01}

店内の様子
{40E6CE07-98C9-4E77-84B4-73F618646CDA:01}

購物公園同様、クラシックな内装ですが、
よりこだわりぬいている感じが。。。。
{FD7F70BA-E353-4539-B063-7AF7EEA8F271:01}

{75F9A940-3223-441C-9435-53CD1A3E4610:01}

とても落ち着ける空間です音譜
{04539BB6-38A2-4A5C-B5A8-6A520FC1906D:01}

{5F173A79-11A0-4EF8-BFFC-E2436276A8AD:01}

私たちは、窓側の席へ。。。。ぞう
{770E835B-3018-4470-871D-9F0AF4167A52:01}

椅子もこのように本格的なアンティーク風なのです椅子
{8BC842DE-62EC-4484-8228-D37154C99BF0:01}

お通しのガーリックブレッド
{8D3FC633-DFB4-411D-A0C4-830DDB63AC38:01}

白湯がでるところはほかのお店と同様あせる
{6E8531F6-EA06-4BE6-8397-F888AFC01CC7:01}
左 加藤康景さん 織部ぐい呑
右 林正太郎さん 群青志野ぐい呑

まずは喜力ハイネケンで乾杯ビール
{CC250A7C-FFDA-4273-81B3-1575CB20982D:01}
左 寺田康雄さん 織部ぐい呑
右 寺田康雄さん 織部ぐい呑
{5B72F75D-AD28-4BB3-9873-CB8FF961717B:01}
左 大和務さん   萩ぐい呑
右 小島直喜さん 彫唐津ぐい呑

橄欖菜と海老のパスタ
中国の人気の調味料橄欖菜を使った一品。
この店のオリジナルで私のお気に入りですラブラブ
パスタながら炒麺のような味わいもあります。
{987A4449-7ABD-4893-9D99-A941CEC0F433:01}

牛肉のステーキ
{805D817D-571E-4E3C-A2C1-9D953769B3E0:01}

ポークステーキ
{71EDF17F-EAC2-490E-B9D3-FDA96D0349E6:01}

ステーキは看板通りの自然な食感、自然な美味しさです。

エスカルゴマイマイマイマイマイマイ
エスカルゴは中国ではあまり美味しいものに出会ったことが
ありません。。。
まぁ日本でもほとんど口にしたことがないのですが汗
{7AAD0F68-1012-4B5C-AFF9-DF070AA882F7:01}

赤ワインいただきましたワイン
{6DFEF9E5-50C6-4DA2-89A3-304E1AF87EFF:01}
左 中川自然坊さん 唐津井戸ぐい呑
右 鯉江良二さん   幡枝白楽盃

{2730BAA0-307B-4B34-BB44-FC517F2FCF76:01}
左 坂田慶造さん 萩ぐい呑
右 丸田宗彦さん 絵唐津ぐい呑

{540A498F-C977-4725-8A42-52149B1FA6B6:01}
左 鯉江良二さん  上賀茂手イラボぐい呑
右 鯉江良二さん   幡枝白楽盃

海老とフルーツのサラダ
海老がもっと入っているかと思いましたが。。。。
でも美味しかったラブラブデザート感覚です。
{1154BCCD-9B28-4BA4-9104-8056735008D9:01}

雰囲気はとても良かったですにひひ
また来たいかな。。。
{858CD1A0-CCC4-4989-BBEB-82EE00323072:01}

{344C6687-8FE8-49FE-B4E7-E612F93C5F57:01}