南京東路付近 王子記 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

初日の夕食は、ガイドに載っているような場所でなく、
地元密着のローカルフードの店をということで、
全員が意気投合、南京東路付近のこのお店に決まりビックリマーク
家庭料理的な感覚のお店で、とても人気があるようです。

王子記さん
{5FD997A4-4F78-494B-A8C3-28B2AF295BC8:01}

二階に通していただきましたパー

{C5E7D9C2-29E0-4124-AF16-8740AF6148BC:01}

二階席の様子
{AE51F824-0AD5-4827-9F90-AF61CA3C5156:01}

四喜烤麸
代表的な上海料理、グルテンから作る
烤麸のほか木耳、ピーナツ、筍が入って
います。
{9FBA931D-A88D-42E2-9B2D-55586A3FDDEC:01}


素鴨
湯葉を使って鴨肉に似せた上海料理。
店によって味付けが違っていて面白い音譜
{66D3B5B7-B7C7-4017-BFC4-61BBFCD4EDB6:01}

马兰头香干
馬蘭頭はキク科の多年草で日本名はコヨメナ。
豆腐干を刻んだものと、ゴマ油を和えたもので、
爽やかな香りです。
{1971B92A-AE92-4ECD-B85F-F15F4943DDB2:01}

雪花ビールで乾杯ビール
{F0AD9804-AB7C-4E8B-BD0D-3120B94BBFA4:01}
左 中川自然坊さん 唐津井戸ぐい呑
右 丸田宗彦さん   織部唐津ぐい呑

上海の黄酒 石庫門紹興酒
{3105A7E0-F300-4411-9F71-E28620E719B4:01}
左 岡本有希子さん 花文ぐい呑 
右 富本憲吉さん   染付あざみ文小湯呑

虾仁跑蛋
海老入りのオムレツで、なかなか塩辛い
お酒のあてにはいいかな。。。
{5A7A26C2-A4C6-4060-9C2C-E5BF55DC936A:01}

水煮魚片
唐辛子の効いたスープが美味ドンッ
{EED58DED-0530-4659-B1FA-D9516544132F:01}

铁板肉末茄子
かなり脂っこいですが、ひき肉を使った
甘辛いソースが茄子の美味しさを
引き立てていています。
{B3F7A0E9-56D3-4DED-9E83-327C2A558EAD:01}

どの料理もパンチが効いていて地元の人
に愛されているのがわかる気がします。
老家京都の料理とは対極的ですが

{0DCD2127-7ECC-41C7-9C0C-C907E9E9AE13:01}