今年も宝光亭さんで。。 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

清荒神さんお参りの楽しみのひとつが、
参道にある大正8年創業のお食事処、
宝光亭さんでの一服。

宝光亭さん外観
{2D9CCAFD-7140-41DE-B7C9-E4D8298735E5:01}


歴史を感じさせるゆかりの食器や、

{A3F36A1B-DF46-4307-8BEE-62A3D15FD2A7:01}

福助さんが、今も参道を行きかう
人たちを見守ります目
{FB0BE233-1587-47EC-A736-F0BB2D966327:01}

店内の様子
{CAB8CF31-1192-468C-BF4D-2F2DD2CE35E2:01}

座敷の窓側の席が私たちのお気に入り。
昭和のサンルームです晴れ
{82D1BCA0-A3C5-4778-B267-1B42F7B8CD1C:01}

{104DA890-EA0E-4178-8594-48C5EFB5E8D6:01}

春節の時期はいつもお雛様がみられる
のもいいですねひなまつりひなまつり
{DA3B6D18-F0B7-4E26-8B35-09FB25946B43:01}

この後一泊の丹波旅行に行くので、
丹波焼きの長老格のぐい呑たちを
連れてきましたパー し、渋いしビックリマーク
{985B2AAB-4382-47ED-995B-66581BE577B5:01}
奥左から
大上昇さん       丹波ぐい呑
奥田康博さん     丹波ぐい呑
清水千代市さん    丹波ぐい呑
初代 森本陶谷さん  丹波ぐい呑

手前左から
初代 市野信水さん 丹波ぐい呑
初代 北村圭泉さん 丹波ぐい呑

アサヒスーパードライで乾杯ビール
{E9A2E6DC-D501-4AB5-B282-1E2EE56D4BB7:01}
左 初代 森本陶谷さん 丹波ぐい呑
右 奥田康博さん     丹波ぐい呑

いつも注文するおでんさつま揚げこんにゃくごぼう天
{B66DFDBE-5FB4-45BD-A053-92156234F4C4:01}

{A8EFB826-5CE8-4C1D-9FFD-5FCBCD4CC531:01}

熱燗がよく合いますお酒
{487423ED-1605-4B44-AC32-4894C198B9DD:01}
左 初代 市野信水さん 丹波ぐい呑
右 清水千代市さん   丹波ぐい呑
{ED74CD2D-E397-434F-9C4D-E4F1319BE9B8:01}
左 初代 北村圭泉さん 丹波ぐい呑
右 大上昇さん    丹波ぐい呑

ちらし寿司 
祥瑞のお皿が素敵!!
{AA97300E-6900-4E6C-BC26-FD0F0FEB8868:01}

おでんも美味しいし、宝光亭さんで
過ごす時間は毎年癒されます音譜
{CE0B7EBE-9695-4A2E-BCE8-7BAFF5BF0065:01}