家族で、函館旅行に来たので、せっかくなので、御朱印巡りさせてもらいました爆  笑

 

まずは「亀田龍神社」へ。

龍っぽい、力強い御朱印をいただきました!

 

ちょっと住宅の中のほうにあって、見つけにくかったですが、

振り返ると、鳥居の向こうに線路があるようなシチュエーション。

ここを、ちょうど電車が通ると素敵だろうなぁと思いながらみていましたが、

滞在中に電車は通ってくれませんでしたアセアセ

 

次は、「函館八幡宮」へ。

こちらは、上の方まで上がっていける道があるとの案内があるも、

どこがその道?という感じで。

一度、神社となりの団地の駐車場に迷い込んでしまいましたタラー

 

辿り着いたら、立派な境内。

 

鳥居のあたりは、こんな感じでした。

 

御神輿が格納されているところがあり、見てきました。

 

やはり祭りごとの道具は、カッコいいですね!

 

御神輿は、迫力がありました。

こんな大きなものを担ぐんですね!

 

 

 

夕飯をがっつり食べたかったし、もう夕方だったため、食べませんでしたが、おうどんもありました。

 

函館八幡宮の境内にある「鶴若稲荷神社」の

御朱印も一緒にいただきました。

お狐さまの印がカッコいい!

 

こちらが稲荷神社。

 

小さめの手水もかわいかった!

 

カランコロンして、お参りしました。

 

御朱印と一緒に、こちらの味噌くるみ餅もいただきました。

ありがとうございます。

 

 

今回の函館、最後は「船魂神社」へ。

力強くカッコいい御朱印です。

 

こちらの神社は、北海道最古の神社と言われております。

すぐ隣は、函館西高校。

観光地の坂の上にあります。

 

 

坂の上にあるので、振り返った景色が素敵でした。

 

手水の左横にある、小さな池は、願い事を書いた紙をここで溶かして、神様にお願いをするというものでした。

長女が、何やら書いて水に浮かべていました。100円です。

溶けてしまうので、神様にしか知られず、お願いごとが出来ると書いてありました。

 

となりには、小さな神社?がたくさんありました。

 
ちょうど帰ろうと思ったら、隣の学校かな?の女子高生が走ってお参りに来ていました。
高校のすぐ隣にあるから、何かお願い事をしたいとき、いいですねルンルン爆  笑
 
雪も溶けて、季節もよくなってきたので、また御朱印巡りしたいなぁと思っています!