ブログへのご訪問

ありがとうございます



昨日はマーの循環器認定医の診察でした

「キャラも見た目もかわいこちゃん!」

と今回も先生から愛を頂きました

色々あったので

先生のマーを見る眼差しは心配でいっぱい…

でも、ただ見ているだけではなく

診ている心臓の先生です




心臓の先生を心配させてしまうことは

今月に入って二度おき

どちらも夜間診察にいくことになったのです


1度目は胃腸炎ではないかとのことで

お薬を飲んで嘔吐もなくあと少しで体調も万全!

というところでまた嘔吐が続き

詳しく検査したら軽度の膵炎でした


2度目は1週間前に起きた痙攣、部分発作です

さすがに痙攣の時は

意識はあるものの

マーにとっては初めてのことが起き

体はピクつき、力は入らない、

短時間で3度嘔吐し

口はガクガクいってよだれもでてくる

夜間診察ではやはり体温が39.7度


この時やっと思い出しました…

ポンちゃんも発作の時は体温が上がったことを…

筋肉が痙攣するこで発熱します

早く気づいて冷やしてあげればよかったと…

早く病院へ行かなければと

そこまで頭が回らなかったですね


夜間診察では抗てんかん薬の注射をして

痙攣はおさまったので

万が一に備えて留置針をして帰宅しました



翌日かかりつけで再診して

初めての発作であるけど

次にまた発作が起きた時に

今よりも大きな発作が起こると

心臓に負担がかかるので

抗てんかん薬を飲み始めることになりました


ここから……

マーの何かが狂ってしまったというか

なーんだかおかしい

抗てんかん薬が効きすぎてしまったのも原因

詳細を書いたらキリがないので省きますが

この1週間はほぼ毎日通院でした



心臓の先生の診察を受けられるだろうか

心配でもありましたがなんとか間に合いました

でも今回の心臓のエコー検査に

体調が万全ではないことが現れていました



あら、先生どうしたのかしら??

はじめて検査結果を渡されました

心臓に関わるこれだけの場所を測定して

全てを総合して評価していきます

マーは手術をしているので

していない子と同じ評価ができないところもあります

何度聞いても難しい…

全て数値なので

どの場所の数値が高いかで

今の心臓の状態がわかります

肺水腫のリスクもわかります 


今回の検査は「中の中」

前回の問題点もお薬の増量で

改善していたので良かったです

本当なら「中の上」にしたいけど…

それをするためにお薬を増やすことは

体調万全ではない今マーにとっては

負担になりかねない

今のマーの体全体を見て、日常生活を聞いて

先生はお薬を決めていきます

やっぱり先生は繊細です


先日たまたま見てしまった

獣医さんのあっち系の投稿…

そんなことをしている間に

心臓が悪化したらどうするのでしょうね…

大地に立って心臓が良くなる??

獣医さんが発信していれば

信じる飼い主さんもいるでしょうね…

今は僧帽弁閉鎖不全症の初期から投薬できるので

うちの子の経験からしても確実な検査と治療が

その子を守ると思っています



抗てんかん薬の影響か

今のマーは食欲がいまいちです

故に脱水気味の可能性もあり

マーにしては血圧も低め

その辺りが今回の心臓の検査に出ていました


先生とお話していて

脱水しているから水分補給も大事だけど

食べることで細胞を作るので

(そんなようなことを言ってましたが忘れました)

「まずはマーちゃん食べて!」と言われました



そしてもうひとつ

薬に対しての感受性の高さ

抗てんかん薬の使い始めは多い量でスタートし

1週間かけて血液中に満たしていき

そこから減薬していきます

マーはそのお薬に過度に反応しているようです

減薬して少し改善していますがまだ少し変かな…  

かといって止めるわけにはいきません


このお薬の感受性の高さは

親から受け継いだものです

心臓の先生も「親子だからそうなるわよね」

と仰っていました

コタロウもクーたんも

数種類のお薬に過度に反応していました

考慮してきたものもありますが

さすがに抗てんかん薬は想像していなかったです

これもまた勉強になりました


起きてしまったことを悩んだりしても

時間は巻き戻せないのです

色々あるしヒヤヒヤするし

気が休まらないけど

今はマーがゆっくり穏やかに過ごせることを

一番に考えてあげたいです




診察も終わり待合室でお薬を待っていると

ミニピンのパピーちゃんを連れたご夫婦が

診察室から出てきました

ご主人は不機嫌そう…舌打ちしてる…

どうやらそのパピーちゃんが

体調を崩しているのが気に入らないらしい


一時的な嘔吐と下痢くらいで

なんでそんなに怒るのでしょうか?

病気になるのはいけないこと?

ましてや成長中の小さい体なのだから

心配できないのでしょうか?

私しかいないのをいいことに

病院の中で高圧的な躾までして…

食事をあげた奥様にまで怒ってる…

コワイコワイコワイ…

あまりに酷いのでわざと何度も視線を向けたり

マーを大袈裟に撫で撫でしても

それでもやめないし奥様はビビって何も言わない

(このご夫婦どうなっているのかしらね)


他所様のおうちのことなので

何も言うつもりはありませんが

私がその子だったら

息苦しいし楽しくないかも

動物に完璧を求めるなら

自分の言動を見直して欲しいものですね

何事もおおらかなほうが良いのにね